昨年の今日•••新潟県の妙高高原駅でのヒトコマです。
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン上越妙高駅から乗車した列車は旧国鉄新潟鉄道管理局管内を中心に上信越線などで見られた新潟ローカル色の復刻ラッピング車でした。
首都圏や京阪神地区で働いていた旧型電車が寄せ集められた車両たちはこのカラーを纏ってろうたいに鞭打って豪雪地帯を走り回っていました。
上越妙高駅から乗車した列車の車窓は新井駅を過ぎて上信国境の山岳地帯にさしかかるにつれ積雪が深くなり、雪の降り方も激しさを増していました。
二本木駅から長野県側のしなの鉄道北しなの線黒姫駅にかけては積雪のピークを迎えます。
妙高高原駅のひとつ手前の関山駅発車時には積雪の深さで列車の始動時に過電流が流れてしまうようで機器がダウンを繰り返して止まってしまってはなんとか動き出すという動作を繰り返して騙し騙し走らせるという運転士さんの苦労を目の当たりにしました。
なんとか終点の妙高高原駅に到着したものの乗り継ぎの北しなの線の列車には間に合わず次の列車で長野駅へ向かいました。そして妙高はねうまラインの列車は以降新井〜妙高高原間が運休となってしまいました。
乗り継いだ北しなの線の列車も雪まみれではありましたが、こちらは平常ダイヤで運転されたので助かりました。
まだ子供っぽいかもしれないと思うところは?
▼本日限定!ブログスタンプ
鉄道で指定席を予約するときに窓側を指定することです。




