一番好きな和食は何?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


    和食は全て好きだと言っても過言ではないほどなのでどれが一番ということはないです。

長野県飯山市にて「笹寿司」


のどぐろわっぱ飯(福井県鯖江駅ほか)
駅弁も和食文化のひとつかもしれません。




鱈めし&鮭めし(新潟県直江津駅ほか)
日本酒と合います。

ますのすし(富山駅ほか)

ごぼう天そば(長野駅にて)
駅そばも和食文化と思っています。
謙信そば(直江津駅にて)

金沢駅の「白山そば」にて




蕎麦も地域やお店により個性が楽しいです。

へぎそば(新潟県十日町市にて)
枌そばの喉ごしはたまらなく好きです。

ごうか海鮮丼(東京都足立市場にて)

海鮮丼と岩牡蠣(秋田県男鹿市にて)

金沢まいもん寿司(東京都御徒町にて)
回転寿司も昔に比べると格段にレベルアップ❗
侮っていると舌もお財布もビックリ(笑)。

ハタハタ
ハタハタといえば秋田県。
子供の頃から大好きな魚です。


石焼味噌汁
秋田県男鹿名物の石焼味噌汁。

名前は忘れたけど芋で作った餅のお吸い物。
秋田市出身の部下に訊いても「わかりません」
ということは男鹿地方限定?

鰻重(埼玉県吉川市にて)
私は大好きですが、意外と嫌いという人は多い。
大好きでも滅多に口に出来ませんがね…。

左上に見えるのは鯰の天婦羅(埼玉県吉川市にて)
個人的には穴子やキスの天婦羅より好きです。
正体を教えずに女性に食べさせたら…
きっと喜ぶとは思いますがね。

とん汁(新潟県妙高市にて)
奥が深いのが豚汁だと思います。
地方や家庭によってマチマチ。
新潟県上越地域はこのような白味噌仕立ての
豚汁が多い気がします。私好みです。

こちらはたら汁がウリの食堂の豚汁。
味噌タンメンかと思うほど野菜たっぷりでした。
たら汁(富山県朝日町にて)
敢えて一番好きなものと問われれば…。
汁物と答えるかもしれません。
特にたら汁は…。

とにかく和食が好きです。
やはり日本人ですからね。