先日の「母ちゃんアンケート『お気に入りの写真勝ち抜き戦1回戦第7日目』」でアップした「漁港の秋景色」の画像。
本当は右側の木々の茂みの手前で先頭部を写し止めるはずでした。
音のする方を見るとすぐ左側でスズメバチが私を威嚇しているではありませんか❗
右方向に立ち位置を移すとスズメバチは飛び去っていきましたが、同時に列車がやってきてシャッターを切るタイミングが遅れてしまいました。
海の色にまだ夏の名残を残しつつも秋色の日差しとの組み合わせが私好みだっただけに残念です。
まあそれでも駅を通過してゆく特急「しらゆき」の存在感は表現できたような気もするので貼り付けた次第です。
あなたの好きな日本の文化は?
▼本日限定!ブログスタンプ
我が国の原風景が日本の文化そのものと思っています。
我が国は第二次世界大戦で敗戦国となってから早い段階でめざましい復興を遂げました。
しかし、その代償に多くの文化を失いました。
道路で歩きながら飲食をするなどをはじめとする行儀の悪さや言葉の乱れ(私は母国語を失うことは文化の喪失だと言い切ります)、礼節の無さは昔にもあったのでしょうか?
私と同世代の方には子供の頃に行儀が悪かったり卑怯なマネをすると「親父の鉄拳が飛んできた」なんて方は多かったと思うのですが…。
とはいえ、我々の世代も若い頃には「新人類」なんて有り難くない呼び方をされていましたっけ…。