「父ちゃん、みなさんに部屋に飾るとしたら『どの写真を飾りたい?』という母ちゃんアンケート1回戦第3日目の締切時間を過ぎたが、集計結果はまとまったかえ?」
「こっちは多忙の身ながらも母ちゃん命令だからまとめておいたよ。今回は以下の4点の画像から選んでいただきました」
うららかな春の能生

夏…日本海夕日ライン

スイッチバック駅の秋

冬のOYKOT
「いや、『うららかな春の能生』のうちのは締切後にコメントが届いたから『夏…日本海夕日ライン』が勝ち抜いたことでいいんじゃないか?」
「うんにゃ…」
と、大きく首を横に振った母ちゃん。
「『いいね』をつけてくださったのは締切よりも前だ。アンケートをご覧になる時間が遅くて急いで回答コメントを送ってくださったときは締切時間ギリギリでタイムラグもあって締切時間に間に合わなかったと考えるのが妥当だとは思わないかえ?」
「じゃあどうする?」
「ここはせっかくコメントをしてくださったのだから『当日消印有効』ということで得票に加えることとする❗」
「ということは?」
「日程が押しているから引き分け再試合はせず2点とも2回戦進出としよう🎵」
「そうか…それで丸く収まるな」
「これにて一件落着❗」
「ちなみに『うららかな春の能生』は昨年の春にえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインに乗車していて能生駅停車中に車内から車窓越しに撮影したものです。停車時間が長ければホームに出て車両も絡めて撮影できたのですが…ちなみに桜と列車を絡めて撮影するなら名立駅で駅の外から撮影する方がいいかもしれませんね。『夏…日本海夕日ライン』は一昨年撮影したものですが、これより後の日だと日の入り時間の方が早くて列車の通過時刻に間に合いません」

「秋に入ってからの撮影でしたが、まだ紅葉には早い時期でした。撮影したのはえちごトキめき鉄道妙高はねうまライン二本木駅です。鉄道会社のご厚意によりスイッチバック駅であるこの駅のホーム先端から階段を下りて地面から撮影できるスペースが設けられていて、そこからの撮影です。ダイヤによっては妙高高原行の上り列車がスイッチバックして引込み線から後退してくるのと直江津行下り列車が並走して同時にホームに進入してくるシーンが展開されるので、そんなときに狙ってみるのもいいかもしれませんね」

「こちらは昨年の正月に母ちゃんを引率して善光寺に初詣に行ったときにJR東日本信越本線長野駅にて撮影したものです。スペルがTOKYOの反対で非東京を意味するOYKOT。内装を和風に改造してカラーリングも変更したこの車両は観光列車用に改造されたものですが、一般の列車にも連結されることも多いので車両そのものへの乗車機会は多いといえます」
「第4日目もお楽しみに~🎵」