「父ちゃん、今日は『母ちゃんアンケート勝ち抜き戦一回戦2日目』だよう❗動画の準備はできているのかえ?」

「この作業…けっこう大変だ…」

「文句を言うんじゃないよう❗」

「これでいいか?」

「大会2日目は以下の動画から『旅情を誘われる』動画を選んでくださいよう🎵」

「大会2日目なんてまるで夏の甲子園だ…」

① JR東日本信越本線黒姫駅に到着する普通列車「妙高4号」です。北陸新幹線金沢開業により第三セクター化されたこの区間、「妙高」は廃止されて動画の189系特急型電車も既に廃形式となってしまって久しいですが、国鉄型電車のタイフォンの音とブロワの音が懐かしい動画です。


えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインは①の信越本線同様に北陸新幹線金沢開業により北陸本線の一部が第三セクター化されたもの。
  かつて関西や首都圏と北陸・東北を結ぶ特急列車が長大編成を組んで行き交ったこの区間もすっかりローカル線となってしまいました。しかし、貨物輸送では相変わらず関西方面と東北や北海道を結ぶ重要な幹線の一部であり、日本海縦貫線としての役割が潰えたわけではありません。
    動画は有間川駅を発車したローカル列車が直江津方向へ向かっているところです。


③ こちらもその日本海縦貫線の一部を担うJR東日本信越本線の直江津~新潟間の通称「信越海線」(かつて高崎~直江津間は信越山線と呼ばれていました)をゆく貨物列車です。
    貨物列車に旅情を誘われるかどうかは別として、牽引するのはかつて上野駅と札幌駅の間をむすぶ豪華寝台列車「カシオペア」を牽引していたEF510形電気機関車の「カシオペア」塗装を纏った車両。北海道新幹線開業に伴う寝台列車廃止により余剰となりJR貨物に売却されて富山機関区をベースに関西から青森までのロングランをこなしています。
    撮影地は鯨波~青海川間です。

④ こちらはJR東日本仙山線山寺駅での撮影。
    一昨年の年末…上野の喜多方食堂で朝ラーを食べたあと衝動的に山寺へ行ってしまったときの動画です。山寺まで登ったあと仙台経由で帰りました。
「まったくおれは鉄砲玉だなぁ…」
「うんにゃ…父ちゃんは流れ弾だよう❗」
「何で?」
「間が抜けていてどこへ飛んでいくかわからないからだよう❗」
「むむぅ…」

「回答コメントの締切は明日(10日)の午前8時としますのでお待ちしておりますよう🎵」