夜の学校を探検したことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
小学校はかなり遠かったのでやったことありません。明治5年創立当時からの古い木造校舎だったから小学生時代に夜の探検をしたら怖かったことでしょう。
でも、こういうのが怖いのも小学生まで。
高校生の時の夏休みに部活の合宿のときに泊まった志賀高原で肝だめしなんてやったけれど全然怖くなかった…というか、女子部員がいちいちキャーキャー騒ぐものだから賑やかで賑やかで
「お前らうるさい❗これじゃあお化けがビビって出てこれねぇだろ
」
「だってェ~…真っ暗で怖いもん」
「お前たちの方がよっぽど怖いよ…」
思い返せば当時は数年後に東北・上越新幹線大宮暫定開業を控えた上野駅在来線黄金時代。
早朝から深夜まで東京の北の玄関口は東北・上信越・北陸方面への優等列車がひっきりなしに発着していた時代です。
夏休みの部活の合宿は志賀高原に行くのに夜の上野駅に集合して夜行の169系急行「信州9号」で長野駅に早朝着いて、長野電鉄に乗り換えて湯田中駅まで行ったのでした。
復路は昼行列車の急行「志賀」で、今は無き長野電鉄屋代線を通って信越本線屋代駅で妙高高原始発の急行「妙高」と連結して上野駅へ向かう列車だったと記憶してます。


