先日JR東日本常磐線特急「ときわ57号」上野駅発車後の車窓の様子をアップしましたが、茨城県水戸市にある偕楽園梅まつり開催中の週末ということでデータイムの下り列車は偕楽園駅に停車。
「ときわ57号」も含めて9時30分頃から15時30分頃にかけて通る下り列車は普通列車だけでなく停車駅を絞った特急「ひたち」も土休日は臨時開設する偕楽園駅に停車します。

 私の休日は週末とは限らないので、偕楽園停車の列車に乗車するということはレアな出来事です。
 そもそもこの臨時駅、列車が停車するのは梅まつり期間中の週末のみ、それも東京方面からの下り線にしかホームが設置されていないため上り列車は梅まつり期間中であっても普段と変わらず通過していきます。
 偕楽園駅で「ときわ57号」から下車して列車を見送りました。
 駐車場はほぼ満車で入場待ちの車が並んでいました。
 偕楽園には昨年も訪れていて(昨年と1日違い)、昨年はほぼ満開だったのですが、駅で表示されていた情報ではまだ五分咲き…ホームから眺めてもちょっと物足りない気がします。

 偕楽園駅には下り列車しか停まらないため、東京方面へ帰るときは下り列車でひとつ先の水戸駅まで一旦行ってから上り列車に乗り換えるひつようがあります。しかし、広大な園内をゆっくり見てメインの入口から出ればバスも水戸駅まで出ていますから選択肢はあります。
 入園券を購入するために並んでいたら途中で追い越してきた上野東京ラインからの普通列車がやってきました。
 今月のダイヤ改正で常磐線普通列車のグリーン車連結列車は土浦駅以北ではデータイムには消滅、この列車もグリーン車を連結した基本編成は土浦駅回転となり土浦駅以北では付属編成での運転となるのでしょうか…。倹約したい向きにはサービスダウンのような気もしますが、普通列車のグリーン券購入代金と特急列車の普通車指定席券購入代金を比較してみると到達時分などを考えると特急利用というのにそれほど割高感を感じないというのが個人的な感想です。とくに東京から出る常磐線の上野~勝田間やや中央本線の新宿~甲府間において特急列車はほぼ30分間隔での運転という本数の多さで、普通列車は途中駅での特急通過待ちなどもあってなかなか前に進まない点もあるので…。
 また、青春18きっぷの期間中にこれを利用すれば特急列車などには乗車できなくても普通列車と快速列車に乗車して格安で移動できる利点はあるのですが、普通列車しか走らないローカル線での利用価値は高いけれど、青春18きっぷ利用者がぞろぞろと普通列車を乗り継ぐため地元の利用者の着席機会が減るという心苦しさもあって、私もたまにしかこれを購入しません。

 さて、偕楽園から出て駅前で入園券を購入する列に並んだのですが、なかなか前に進まない…途中で嫌になってしまってまだ「五分咲き」ということもあって本来の目的である偕楽園入園は諦めて列車の撮影でもして帰ることにしました。






 
「父ちゃん、偕楽園に梅を愛でに行ったんじゃないのかえ?」

「いや、その…アセアセ

「ただ電車の写真を撮るためにわざわざ特急に乗って行ってきたのかえ?無駄遣いするんじゃないよ❗まったく…ムカムカ

「面目ない…」



最近食べた甘い食べ物は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 ハーゲンダッツのアイスを食べました。