「父ちゃん、今日の母ちゃんクイズの答え合わせはどうなってるんだえ?」


「明日は早いんだ。寝かせてく…」

「お待たせしました。正解発表の時間だよう🎵」

「今回の問題は『このエントランスを持つ駅を答えよ❗』でしたよう🎵」
「エントランスと城跡が直結してるもんだからたまげたよう❗」

「母ちゃん、それほどのものか?」
「エントランスはいっちょまえに南北自由通路になってるんだよう❗」

「そういう表現は地元の方々に誤解を招くからおやめなさい❗」
「分岐駅のようにも見えますが、私が立っているホームと画像右側のホームとは別の鉄道会社なんですよ」
「南側はJR東日本かえ?」

「その通り上差しこちらは群馬県の新前橋駅と栃木県の小山駅を結ぶJR東日本両毛線だよ
「出題したときのヒント画像では画像を拡大して行先表示を隠していたよう…父ちゃんも底意地悪いよう❗」

「だから…そういう表現はおやめなさい❗」
「ここを走る車両は定期列車では全てJR東日本高崎車両センター所属の211系電車です。東京駅や上野駅を発着していた211系近郊型電車はE231系やE233系に追われて高崎以北の信越本線・上越線・吾妻線や両毛線、そして長野へ移った車両は篠ノ井線や中央本線などで帯の色を変えて第二の人生を送っているんだ」

「父ちゃん、何で電車なのに『人生』って言うんだえ?父ちゃんもおかしなことを言うもんだ❗」

「ちなみに長野へ移ったのはこの帯色に変わっています。東京では中央本線の立川駅まで顔を出していますよ」
「そして北側を通るのは東武鉄道佐野線です。群馬県の館林駅と栃木県の葛生(くずう)駅までの佐野線のみでの運転が基本ですが、1往復だけ特急「りょうもう」が東京の浅草駅と直結します」
「南北自由通路だよう❗」




「父ちゃん父ちゃん、見て見て🎵『さのまる』がいるよう❗」

「栃木県佐野市は青竹手打ラーメンの佐野ラーメンがご当地グルメ…ご当地ゆるキャラのさのまるもラーメンどんぶりを被っています
「このときは母ちゃんを引率して佐野ラーメンの有名店に行ってきました」

「次回の『母ちゃんクイズ』もお楽しみにぃ~🎵」