先日は長野に行っていましたが、東京に戻るときに乗車した北陸新幹線「かがやき512号」の編成は私が知る限りではE7系では最新のF43編成


 編成表を調べると、こちらは上越新幹線用に新潟新幹線車両センターに配置されている編成のようです。往路で乗車したF41編成北陸新幹線用に長野新幹線車両センター所属のようなので、JR東日本E7系については北陸新幹線と上越新幹線において共通運用が組まれているのかなと…。JR西日本白山総合車両所W7系が上越新幹線の運用に入ることはあるのかないのか?
 そもそも今まででも北陸新幹線の同じ列車でも日によって長野のF編成だったり白山のW編成だったりということを何度も経験しているので、上越新幹線の列車にW編成が入ることもあり得ないことではないのかもしれませんね。
 上越新幹線の「とき」の運用に白山総合車両所の編成が入ることがあるとするなら、国鉄時代に雪でダウンした新潟運転所の181系の代走として金沢運転所から貸し出されて当時の特急「とき」として上越線を走っていた489系が思い出されます。
 489系が上越線を走ること自体は長岡経由で上野~金沢間を結んでいた特急「はくたか」が向日町運転所の485系から金沢運転所の489系に変更されたり信越本線長野経由で上野~金沢間を結んでいた特急「白山」が信越本線で不通区間が発生したときなどに上越線経由で走ったりしていたし、長野まで新幹線が開業すると489系を使用していた夜行急行列車の「能登」が上越線を経由するなど珍しくなかったし、新潟駅にも金沢からやってくる特急「北越」に使用されていた時期もあったので珍しくはなかったのですが、「とき」に充当されることはレアケースでしたから、もしW編成が現在の新幹線「とき」の運用にも入ったりすると、遠い昔の489系「とき」の姿を思い出してしまうのです。


最近電話した人はだれ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 母ちゃんくらいかなぁ…。息子めは母ちゃんにかけてくることはあっても父ちゃんである私にはめったにかけてこないし…。