今年の紅葉はどうなのか…?

夏は暑かったけれど、今年は残暑が例年より短かった気もしますが、これが普通なのかもしれませんね。近年異常だったとも思います。

10月の気温の下がり方に期待したいところです。

冷え込みが弱いと紅葉もボヤけてしまって…。

12月生まれのせいか、暑いのはどうも苦手で、秋が深まって雪国ではそろそろ冬支度を始める頃までの間が一番好きです。

もう15年ほど前のことでしたが、11月に入ってすぐに毎日雪が降ったことがあり、まだ地熱が高いので道路に雪はさほど積もることはありませんでしたが、あたりはすっかり雪景色に染まったことがありました。
すっかり冬山の装いとなって真っ白になった飯縄山の山麓は絨毯のように紅葉が広がり、雪雲の隙間から射し込む夕日に照らされて幻想的な風景を見たのですが、あれ以来あの美しい風景を見たことがありません。
里の初雪は早かったけれど、意外にもその年は暖冬で全体的にはかなり雪が少ない年でした。
あくまでも私個人の経験値ですが、このように紅葉の頃に積雪に見舞われる年は暖冬で積雪は少なめで、逆に本格的な積雪が遅くて、俗に言うクリスマス寒波のときにドカッと一気に積もる年はシーズンを通して雪が多い気がします。

ここは人が多そうだからやめておくかな…。
山々がこんな紅葉のときに訪れた日本海を望むこの高台はまだ夏の残り香が漂っていました。