
まだ現在ほどに新幹線網が発達していなかった頃はローカル列車に乗って旅をしていると、途中駅で後続の特急列車や急行列車といった優等列車を先に通したり、単線区間では対向列車とのすれ違いのために主要駅では長く停車することがありました。
駅のホームでは駅弁の立売や駅そばのスタンドも珍しくはありませんでしたし、停車時間を利用して駅そばを使い捨て容器で販売して車内持ち込みも当たり前のようにできたものでした。
新幹線が開通し、並行在来線では優等列車が廃止されるとローカル列車が長時間停車することも少なくなり、地域の足としては所要時間の短縮も実現して結構なことですが、駅弁の立売も姿を消した駅も多く立売そのものも希少な存在となり、新幹線のルートから外れた駅では利用客も激減して駅そばも姿を消してしまった駅も増えて旅の楽しみが半減してしまいました。
駅そばを車内持ち込みしようにも、それだけの停車時間がないので車内持ち込みは廃止されたお店がほとんどではないでしょうか…。もちろんゴミの減量ということもあるのでしょう。
今日は左利きの日
あなたは右利き?左利き?両利き?
▼本日限定!ブログスタンプ
字を書くのは左❗
箸を持つのも左❗
鋏を持つのも左❗
包丁持つのも左❗
スマホ操作も左❗
ギターだけは右で習得しました。
著名な大物には左利きが多いようですが、なぜかその名も低き小市民のまま(←原因不明)
私が子供の頃は右を使うように学校などで矯正を強制されたりしましたが、全く言うことを聞こうとしなかったから左利きのままです。
とにかく「人の言うことを聞かない」子供でしたからこの歳になると…。
「御言葉通り馬鹿でした…」
と言うより仕方がないこの人生。