ソフトクリーム何味が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



 最近では最後にソフトクリームを口にしたのは栃木県足利市の「あしかがフラワーパーク」で「藤ソフト」が最後です。撮影履歴を見ると4月27日だったようです。
 何度か訪れている「あしかがフラワーパーク」ですが、ここで「藤ソフト」を購入したのは初めて。それもそのはず…有名な「大藤」のシーズンは例年はものすごい人出なので、人混みが苦手な私がこの時期に訪れたのは初めてでしたから…。
 花を見に来ないで今まで何のために来たのかといえば年末に夜のイルミネーションを見に行ったことがあっただけ…。
 今年はコロナ禍でいくらか人も少なかろうと思って出かけたのでした。
 大きな藤棚には画像では表現できないほどの美しさには圧倒されましたが、「藤ソフト」の味そのものよりクリームから甘い香りが漂ってくるのが印象深く残っています。
 JR東日本両毛線・あしかがフラワーパーク駅。
 以前は無かった駅ですが、近年設置されて便利になりました。以前はひとつ小山寄りの富田駅から15分ほどかけて歩かなくてはなりませんでした。


 帰りは栃木駅で東武鉄道日光線乗り換えて特急スペーシア「きぬ」に乗って北千住駅まで帰ってきたのですが、初めてコンパートメントに乗車してきました。いつもスペーシアを利用するときには「一度乗ってみたい」と思いつつ券売機で見てみるのですがいつも満室…。東武沿線住民となって長いのに初めてでした。この車両がデビューして既に30年以上が経過しているというのに…。





 高い出費になってしまいましたが、4人用個室をひとりで乗車したのは贅沢でした。


 さて、これより以前となると、いつソフトクリームを口にしたのか覚えていません。
 ソフトクリームではないけれどさらに遡ること半年前の昨年10月21日に新潟県糸魚川市の国道8号線の道の駅「マリンドリーム能生」で購入した新潟県立海洋高等学校食品科学科の生徒さんたちによる開発の「コンブアイス」の記録が残っていました。
 糸魚川市沖のマコンブを使用しているというこのアイスクリーム…甘いアイスクリームにチップ状にまぶしてある昆布の仄かな塩気が個人的には病みつきになりそうです。
 実はこのアイス…数年前に初めて体験したのですが、その時も昨年も販売している若くて美人の店員さんと目が合ってしまって
(何か買わなくちゃ…)
という雰囲気になってしまって(←ひとりよがり)購入したのでした。
 美人の店員さんから買ったから美味しかったというわけではありませんよ。前述したようにアイスクリームの甘さと昆布の塩気がほどよくミックスされて美味しかったんですよ❗
 それにしても新潟県は美人が多いなぁ…。
 日本海沿岸部はまだどこかに夏から秋への空気が感じられましたが、少し内陸へ入った妙高高原は秋本番といった私が1年で一番好きな季節でした。

 このときは有間川駅付近に列車を撮りに出かけたんだよなぁ…。