えちごトキめき鉄道徘徊シリーズの2回目となります。


 前回は妙高高原駅を出発した列車が関山駅に到着する手前での春の車窓の動画をアップしました。

 今回は、その関山駅を発車した直後の車窓の動画をアップしてみます。

 現在の関山駅はありふれた島式ホームで1面2線という構造ですが、30年ほど前まではスイッチバックしきの駅で現在の場所よりやや北側にありました。

 当時のホームは現在でも残っていますが、とくにきれいに整備されているわけでもなく、使われなくなってからの年月だけを感じるだけです。

 昨年の秋に撮影した以前の関山駅跡。


 現在の関山駅を出るとすぐに本線は右にカーブしてゆくのですが、左にスイッチバック時代の関山駅へ向かう線路が分岐していきます。
 列車は下り勾配を駆け下りていきます。

 えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインのハイライトを挙げろと言われたならいくつかありますが、妙高高原駅から関山駅、そして二本木駅にかけての春の車窓もそのひとつです。
 列車は二本木駅へと近づいていきます。