今日はきっと令和2年最後となる長距離徘徊をしてきました。

私の勤務シフトでは久しぶりに世間様と同じ土日休みとなった今日、どうせ徘徊するなら(冬らしい景色を楽しみたいものだ)と思い、どこへ行こうかいろいろと考えてみました。
とはいえ、新型コロナウイルスの感染拡大がこれほど深刻になってくると、できるだけリスクの低いところへ行きたい…つまり、あまり多くの人が集まるようなところは行くべきではないわけです。
温暖な伊豆や房総は避けた方がよさそうだし、かといって北陸や信越方面は雪が強まりそうな予報でしたから交通機関の乱れが心配なのと先々週の休みの日に金沢まで行ってきたから今回はパスすることにしました。
本当は母ちゃんを引率して群馬県の湯檜曽あたりの温泉でのんびり一泊しようかとも考えてもいたのですが、このところ仕事がとても忙しくて宿の予約すらするヒマがなかったのです。
結果的には目的地へ向かう乗車した新幹線のデッキと客室の仕切扉の上にあるニュースなどが流れるLED表示で「上越線は大雪の影響で水上~六日町間で運転を見合わせています」と流れていたから湯檜曽に行かなくて正解でした。
また、母ちゃんも「昨日少し体調が悪かったから今日はおとなしく寝てるからひとりで徘徊してきなよう」と言うのでひとり旅をしてきたわけです。
茨城県の日立駅にある「海を眺められるカフェ」で太平洋の大海原でも眺めながらコーヒータイムでも楽しもうか…とも思いましたが、それだけではあまりにもつまらない。そして前述の通り人出が多そうなところは避けたい…コロナに感染したりしたら大変ですからね。
というわけで…いろいろと思案した結果、これに乗って出かけてきました。

さて、私はどこへ行ってきたのでしょうか?
相変わらず無計画な徘徊です。