一昨日の徘徊録の続きです。
国道8号線を新潟県上越市から富山県方向に車を走らせてえちごトキめき鉄道日本海ひすいライン有間川~谷浜間をゆく列車を撮影したあとは国道をさらに西へ進みました。

東側にうっすら見えるのは米山です。

天気が良かったので糸魚川市の能生で弁天岩を久しぶりに撮影しようと国道から逸れたのですが、駐車場が工事中で進入禁止…。諦めてどこか懐かしい雰囲気がする能生の狭い町並みを抜けて国道へ戻りました。
(昨日は豚汁を食べに行ったから今日はたら汁を食べに行こうか…)
などと目論んで(どれだけ汁物が好きなんだか….)県境を越えて富山県側まで進むつもりでしたが…。
工事による片交がやたら多かったことに閉口して糸魚川市街の手前で引き返しました。
(くそッ、工事め❗)
そして道の駅「能生」に立ち寄りました。
何も食べるつもりはなかったのですが、トイレを済ませておこうと、フードコートが入っている建物の中へ入りました。用を足してからフードコートの方へ進むと目に入ったのが以前も買ったことがあるコンブアイスの文字が….。

レジの美人のお姉さんと目が合ってしまい、工事だらけだった憤慨を忘れたかのように足が勝手にレジの前へと吸い寄せられていきました。そしてレジの前に立つと口が勝手に「コ、コンブアイスひとつください。コーンの方で…」と、オーダーしてしまいました。

カップ(大・小)もありますよ~🎵
新潟県立海洋高等学校科学科の生徒さんたちが糸魚川沖で養殖したマコンブを使用して開発したアイスクリームです。けっこう絶妙な味わい…わりと好きな味です。
そういえば….前回もレジの女性は美人さんだったな…同じ人だったか忘れましたが…。
今日は電信電話記念日
最近誰と電話した?
▼本日限定!ブログスタンプ
母ちゃん…。
先日、けたたましくスマホが鳴ったので出ると母ちゃんからの命令でした。
「父ちゃん、帰りに長野駅ビルで竹風堂の栗羊羹6本入りを2つ買ってきな❗」
母ちゃんには別にちゃんとスイーツを買って帰らなくてはなりません。
「竹風堂の栗羊羹買ってきな❗」
は、「私にスイーツを忘れるんじゃないよ❗」という暗黙の命令なのです。
私は「電信電話記念日」というと「最近、誰と話したか」よりもJRの車両の片隅や妻面に小さく書かれている所属する車両基地を示す電報略号がすぐに思い浮かんでしまう…ビョーキですな!