好きな飲み物…突出して好きなものというのはとくにありません。
強いて言えば長野県北部の飯綱町の旧三水村の「さみずのりんごジュース」は濃厚で好きです。
もともと三水のりんごは昔から好きでして…。
黒姫高原ヨーグルトの飲むヨーグルトも好きですが、東京では近所のスーパーで新潟県の「ヤスダヨーグルト」の飲むヨーグルトをよく買います。
飲み物…ビールになってしまいますが、吾妻橋名物のあのビルの中にはもう30年近く行っていません。

このビアホールにはもう30年近く行っていませんが、料理がおいしかった記憶があります。
この画像を撮影したのは隅田川を挟んだ台東区の浅草になります。
同じ下町ながら川ひとつ隔てて雰囲気が微妙に違って感じられるのは、江戸時代の中期に人口が増え続けて膨張した江戸に対応するため本所や深川といった現代の墨田区にあたる新開地が江戸に編入された歴史も関係しているのかもしれません。

東武鉄道スカイツリーライン・曳舟駅。
上野から浅草、そして吾妻橋を渡ってスカイツリーの前を通って曳舟辺りまでぶらぶらと歩いて微妙な雰囲気の変わるさまを感じるのも楽しいものですよ。

睡魔と闘いながらの記事なのでちょっと支離滅裂な記事になってしまいました。