JR東日本びゅうプラザが廃止されるというニュースは知っていましたが、とうとう地元の東京都足立区にある常磐線・北千住駅みどりの窓口に併設されていたびゅうプラザも廃止となりました。


 昨日、靴を買いに北千住まで行ったら廃止されていることに気付きました。

 みどりの窓口の中にあるびゅうプラザの跡では京都大原三千院のおやつ処の催しが行われていましたのでちょっと覗いてみました。




 北千住駅のびゅうプラザには夫婦で秋田や岩手、群馬に旅行したときにはお世話になったものでしたが…。
「母ちゃん、びゅうプラザが無くなって京都のお菓子を売ってるよ❗何か買って行こうか?」

「父ちゃんに任せるよう🎵」

 というわけで、栗きんとん餅なるものを購入してみました。


 梅雨明けした東京…。
 北千住駅から日光街道へ伸びる「きたロード」ではミストが噴出していました(わかりにくいですが、画像のアーケードの柱上部の左側の紫色のところをご覧ください)。


 買ってきた栗きんとん餅は夕食後のデザートとしていただきました。
 外の餅の部分は最初の食感が岡山のきび団子と似たような感じでした。中には栗の実が粒状になった栗と栗餡が詰まっていました。


 びゅうプラザの廃止についてはネット販売が主流になりつつあることから、旅行商品の販売についてはネット販売に統一するという…つまり効率化の一環なのでしょう。

 しかし、ネットに一方通行で掲載されているものから判断して選ぶというのは現代の情勢にマッチしているのでしょうが、細かなリクエストをするということができなくなってしまったということですからその点では残念なことです。

 宿泊する旅館については私の意向を聞いた職員の方が細かく私といっしょに検討してくれて満足のいく対応をしてくれました。こちらが求める以上の対応をしてくれたことには感謝の気持ちがあって、とても好印象だっただけにびゅうプラザの廃止は残念のひと言に尽きますが仕方ありません。



 


勝負パンツある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


 勝負パンツなんて話題になったのはかれこれ10年以上前ではなかった?
 私は興味もなかったし、女性だけの話かと思っていたのですが…。
 もともとゲン担ぎもしない性格です。