関山駅の続きです。
前回は現在の関山駅から見た風景をアップしましたが、今回は旧関山駅があったところをアップしたいと思います。
実はこの場所の記事は長く続けていたのになぜか入れなくなってしまった自身のアカウントの方で過去にもアップしたことがあるのですが、今回は隣の二本木駅を訪れたので現役のスイッチバック駅とスイッチバックが廃止された駅を取り上げようと再訪したのです。
あたりは草に覆われていますが、ホームの遺構が見えます。

ズームにするとこのような感じです。

車止めも残っています。

古いレールもまだ撤去されずに残っています。

旧駅舎があったと思われるところは民家などもあって立ち入ることはできないので遠くからの撮影となるのですが、旧ホーム付近を歩いている地元の方を複数見かけたので、人が歩けるような道があるようです。地元の方の散策コースにでもなっているのでしょうか?そちらからならもっと近くで旧駅の痕跡を見られそうです。

この道は旧駅舎から伸びる駅前通りだったのでしょうか?
小学生の時、従兄弟とスイッチバック時代の関山駅でローカル列車から降りてバスに乗り換えて遊園地に行ったことを覚えています。
古いバスでキャブオーバータイプながらエンジンが前に付いているバスでした。女性の車掌も乗っていました。川中島自動車だったかな…。
川中島自動車はかつて長野県の東信・北信地域から一部は新潟県にも走っていて妙高高原駅などでも見かけました。アルピコ交通になって久しくなります。
当時の信越本線のローカル列車は首都圏などから都落ちしてきた70系や旧型客車が主役でした。

錆びた駅名標。辛うじて「せきやま」の文字が読み取れます。
二本木駅で撮影した列車が妙高高原駅で折り返してきて関山駅を発車して直江津駅へ向かっていきました。
UFO信じる?信じない?
▼本日限定!ブログスタンプ
信じてはいないけれど、地球の常識という枠に囚われなければ遥かに進んでいる星があってUFOで地球に現れることがあっても不思議ではありません。