5年前(2015年)の2月のある平日の記事を振り返ってみました。
今年の3月18日に突然自分のアカウントに入れなくなって過去記事をこのようにしてまるで他人様の記事をリブログするかのようにして過去記事をリブログする羽目となっております。
北陸新幹線が長野~金沢間延伸開業したのはいまから5年前の2015年3月14日。
これにより信越本線(高崎~長野~新潟)のうち新幹線が長野まで開業した1997年に横川~軽井沢間の廃止と軽井沢~篠ノ井間の第三セクター化に引き続き長野~直江津間が第三セクター化されました。
そして長野駅で新幹線と北信エリアと新潟県上越エリアをアクセスする普通列車「妙高」、新潟県上越エリアと新潟駅をアクセスする快速「くびき野」の特急「しらゆき」への格上げ、北陸本線の直江津~金沢間の第三セクター化による特急「北越」の廃止(直江津~新潟間は「しらゆき」に統合)…により国鉄特急型電車である189系と485系に静かなお別れをしに出かけた徘徊録を振り返ってみました。
北陸新幹線が金沢まで開業したダイヤ改正から新潟の485系は第三セクターとなった糸魚川駅まで乗り入れて朝の下り快速、夜の上り快速として1年ほど走り続けましたが廃止、長野の189系は最後に残ったN102編成が塩尻~長野間の朝の下りだけの篠ノ井線下りのライナー列車に数年間使用されましたがこちらも既に廃止されました。
私も時節柄ネタ切れ状態なので国鉄特急型電車の音やブロワの音、タイフォンの音などが入った動画をアップした過去記事を数回に分けて振り返ってみたいと思います。
なお、記述に誤りがある箇所があるのですが、前述の通り過去の自分のアカウントに入れなくなってしまっているので訂正できません。何卒ご容赦願います。