「ねえ父ちゃん」
「ん~?」

「コロナのせいで世界中大変だね」
「まったくだなぁ」
「こうしてお散歩するのもままならないね」
「冷たい視線を浴びそうだ」
「いつも軽蔑のまなざしを受けている父ちゃんを以てしても冷たい視線は耐えられないの?」
「そういう物の言い方はおやめなさい❗」
「それにしても人が少ないね」
「寂しいものだなぁ…」
「ところで今日は母ちゃんの誕生日だね」
「うっ…」
「どうしたの?まさか忘れてたんじゃ…」
「どこも営業自粛でシャッターが閉まってたことにしておこう」
「そんな嘘をついて…バレても知らないよ」
「う、嘘も方便…他言無用ぞ」
「口止め料は?」


最近褒められたこと教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


「フフフ~ン☆今日はよい子の日~🎵」

 わけのわからない歌声で目を覚ましました。
 目を開くと母ちゃんが私を覗き込んでいます。

「な、何だよう❗」

「父ちゃん、今日が何の日かわかるかえ?」

「うっ…」

 そう…今日4月15日母ちゃんの誕生日なのであります。したがって毎年この「よい子の日」となると自分のことを「よい子の日生まれのよいこ」などと嘯くと同時に誕生日プレゼントを強要されます。

「4年前はアップルポテトパイだったよう🎵」

「なんで4年前はアップルポテトパイだったなんて覚えているんだ?」

「だってあのとき父ちゃんは長野にいたじゃあないか❗」

 そうです。昨日は熊本地震から4年…。あの地震が起きた4年前は確かに長野の家でニュースを知ったのでした。

 JR東日本・長野駅北陸新幹線ホームにて。
 
 長野駅善光寺口側にある駅ビルMIDORIの中のおみやげ街道・ORAHOに入っている彩香のアップルポテトパイは母ちゃんの大好物で、長野の家から戻ってくるときには忘れずに買ってこないと母ちゃんの逆鱗に触れてしまいます。
 それだけではありません。季節によってはりんごの木「朝焼アップルパイ」も忘れちゃいけない。
ORAHOりんごの木に無かったら駅前の方のりんごの木まで行ったのかまで追及されます。
 それにしても4年前のことまで覚えているとは…その後は一昨年のプレゼント、昨年のプレゼントはどうだったとか言われました。

 今年は外出自粛を良いことにすっとぼけていようかとも画策していましたが、見事に何かをプレゼントするよう強要されました。
 さて、どうしたものか…。

 本当ならこの季節の信越地方は美しい風景が広がるので出かけたいところですが、やはりここは自粛しておかなくてはなりません。
 古い画像でも眺めて慰めとしておきましょうか…