はじめまして、亜稀【あき】ですラブラブ

夫と娘の3人暮らし。

家計管理、日々の暮らし、

時々美容のことを綴ります。

資産形成のため投資に挑戦中キラキラ

 



先日図書館でこんな

本を借りてきて

読んでみました下矢印

 




私は漫画家では

ありませんし、

会社員なので

確定申告もしたことは

ありません




ですが、マンガ形式で

税金のことを学べるので

借りてみましたにっこり





マンガ形式なので、

とてもわかりやすく

スラスラと

読めちゃいましたニコニコ




本の内容も、

収入と所得の違いから

青色申告とは何かなど

とても初心者向けの

お金の本でした




勘定科目のページでは、

部下との食事は

交際費になるのか?

など項目分けは

よくわかりません

でしたが爆笑





私がこの本を借りた

1番の目的は、、、






経費にできる

項目は何か

知りたかった

からです物申す





今は会社員として

働いていますが、

いつかは個人事業主

として働きたいなと

考えています




そうなると会社が

してくれていた確定申告を

全て自分でしなければ

なりません




漠然としたイメージですが

確定申告って大変そう

ですよねアセアセアセアセ





ですが、

個人事業主のメリットは

日常生活で必要だけど

仕事でも必需品なモノは

経費にできること

ですよねキラキラ

※すごく安易な発想ですみません爆笑





でも、何でも経費にできる

訳ではないでしょうから

知りたくなりました





実際、経費になるか

ならないかは職業にも

よるようでした





マンガ家さんの場合、

自宅の1部屋を執筆で

使っている場合、

その執筆する部屋が

家全体の何パーセントを

占めるかによって

経費にできる金額が

決まるそうです





自宅が職場なら、

全額経費にできるかと

思っていましたが

そうではないようです驚き





マンガを描くのに、

キッチンが必ず必要とは

限らないですよね?

とのことで全額経費には

できないようでした




細かいですねもやもやもやもや





このように本を読んで

驚いたことはたくさん

ありますが、

中でも驚いたのは

銀行の金利にも

税金が引かれている

ということです凝視





銀行の金利は、

パーセンテージが

決まっていますが、

どう計算しても金利

通りではないなと

いつも思っていましたが、






銀行に金利(利子)として

入ってきた段階ですでに

税金が引かれていたん

ですね、、、





全然知りませんでした汗うさぎ





この本を読んで知れたので

良かったですキラキラ






それにしても、、、





預金しているだけの

金利も税金が取られる

なんて真顔真顔真顔