三次を歩く 12~もう何度も来ているが、もっと何度でも来たいと思うのが三次市!~の巻 | あもん ザ・ワールド

あもん ザ・ワールド

君へと届け 元気玉

放浪日:2017年5月1日

 

折り紙博物館で折り紙の未知なる可能性を知りました

しかも、思わぬ岡本太郎氏作品の出現で少々興奮気味ですw

この興奮を納める為に、今日の旅の締めは温泉に行こうと思いました

 

折り紙博物館の出口を出ると

これは!巨大三次人形ではありませんか!!

これも匠の技でしょうか!素晴らしい!

隣には女性もおられました

温泉へ向って車を走らせていると

 

また、巨大人形がありましたw

これも匠の技でしょうか!素晴らしい!

 

車は三次市にある道の駅“ふぉレスト君田”の君田温泉へ向っています

 

着きました

番神さんに出迎えられましたw

ドラえもんとドラミちゃんにも出迎えられましたw

 

さて、君田温泉に入ってみましょう

ロビーでは三次人形が飾られていました

三次人形は,江戸時代から作られている“土人形”ですが

彩色したら独特のつやが生まれることから“光人形”と呼ばれています

モデルは菅原道真公らしく、男物女物とあります

男女共に初節句のお祝いに頂くという風習が三次にはあるみたいです

各家にそれぞれ個人の三次人形があるのでしょうか?

君田温泉は地元の方も多いようで大盛況でした

好きなところで休息をとっているのは地元の方でしょうw

 

君田温泉は温泉好きなあもんが気に入るぐらいの良いお湯でした

乳白色の重曹泉らしく、肌をすべすべにする効能があると言われています

 

さて、帰路につきましょうか。。。

君田温泉裏の橋を渡って駐車場へ向います

かもがいました

三兄弟でしょうか?

結構近づいても逃げることをしません

人間に慣れているご様子です

3匹が仲良く整然と並んでおりますw

シャッターチャンスを与えてくれていますw

おお!なにか気配を感じたご様子w

3匹が仲良くいっせいに首を伸ばしましたw

 

やはり、何かを見つけたご様子w

3匹が仲良く移動を開始しました

何を見つめているのか、そっと後ろに回りましたが

あもんには分りませんでした

仲良し4匹にはなれませんでしたw

 

1匹がちょっと可哀そうな状態でしたが

駐車場近くに君田温泉三十番神社がありました

三十番神社とは法華経守護の番神から天神擁護の番神として推移し

民間信仰、特に幼児の守護神として地域の人々に親しまれ、尊崇をされている神さまです

ほうほう、子供の健やかな健康を願って、子供が生まれると氏名生年月日を三次人形に書き込み奉納するのですね

奉納するのは三次人形に限ることは無いみたいです

こちらの人形はどうなっているのですか?w

動物の人形でもセーラームーンっぽい人形でも良いみたいですww

赤ちゃんに人形もOKですw

そのまんまですがw

ちょいホラーチックな人形の後ろで、居眠りする熊?w

 

ということで、三次市民の熱い信仰を見たところで帰路につきましょう

車を走らせていると、三次市と広島市を繋ぐローカル線である芸備線の列車が走ってきました

ローカル線なので走っている姿を見るのは珍しいと思い写真を撮りました

素敵な山郷である三次市です

もう何度も来ていますが、もっと何度でも来ることにしましょう♪

思わず車を停めてしまう、寄り道スポットだらけですからww

広島市内を歩き飲み食べて観るに続く