こんにちは、酔っ払い管理人です。
ただいまです。
先週金曜の夜遅くに帰ってきました。
土日で更新すりゃ良かったのですが、年のせいか呑み過ぎか? ぐったりとダウンしておりました。
(まぁ、おそらく風邪もひいていて喉がずーっといがらっぽいんですけどね)
そろそろ復活してきましたので、張り切って更新して行きますので、よろしくお願いします。
さて、佐賀ツアー。
前回は全て公共交通機関を使っての移動でしたので、時間はかかるし金はかかるしで大変でした。
今回は、ANA旅作 という自由パックプランで滞在中レンタカーを目いっぱい借りるコースにして、大正解です。
移動は楽だし、時間気にすることもなし。
運転は普段あまりしませんので、ちょい緊張しますが、地方観光はやっぱ車借りた方がよいですね。
ということで、初日2/11 午前11時半頃に福岡空港に到着。
空港前のレンタカーショップで車を借りて、もう、そのまま嬉野温泉へ直行。
高速使うと、1時間半くらいでついてしまいました。
まだ旅館に行くのは早いので、近くにあるテーマパーク「メルヘン村」というところに寄りました。
田舎にある、ちょっと雑?な感じの遊園地なのですが、お子様用の乗り物や広場がいっぱいあります。
なぜか、ウルトラマンの人形もあっちこっちにいっぱい立っています。
ん?!
こいつは何だ??
み・ミラーマン・・・!(今の子供で知ってる奴おらんぞ)
と突っ込みながら、荒挽きさを楽しんでおりました。
旅館到着後は次回!
酒が出てくるのはもう少し先なのですが、やっぱメインは酒なので、ちょいと早めに紹介をば。
お馴染み?いや久々の 旬の蔵 より登場の日本酒です。
しばらくは、日本酒が続きます。
天吹 純米吟醸 いちご酵母 生 16~17度
この季節、やっぱり新酒でしょう。
旬の蔵にもいろんな新酒が取り揃えてあり、物色していると「いちご」の文字が目に入りました。
そうです、花酵母を使うことで有名な天吹酒造より、「いちご酵母」を使ったお酒です。
迷わず注文。
ラベルはこれ、いちご色なんですね。
ワクワクしながら、グラスに注がれるのを見ていました。
香りはどちらかというと控えめな吟醸香。
大声で個性をアピールするのではなく、優雅に存在感を示している様子でした。
一口呑んでみた。
ん?!
ラベルの華やかさ、優雅さからの想像とは違い、スッキリした味わいで甘味は控え目。
後味もスッキリで、余韻を楽しむかのように唾液が活発に出てきます。
少し酸味がある感じですね。
感覚としては、実がなりたての熟す前のイチゴ。
単体だけで評価すると好みが分かれるところですが、から揚げと一緒に食べてみたらこれが実に良く合います。
食事の油をすっきりと洗い流して、さらに食欲をそそる、そんな食中酒としてぴったりでした。
こりゃぁ、やばいわ。
酒と同時にどんどん料理が消費されていく。
最近BMIが増加中の身としては、危険なお酒です。
蔵元では、いちごとの相性もお試しくださいとのこと。
うーん、そいつはぜひ試してみたい。
まとめてお取り寄せしてみようかしら?
酒米 山田錦 磨き 55%
造り 純米吟醸造り
日本酒度 +1.7
酸度 1.7
アミノ酸 0.8