お久しぶりです、酔っ払い管理人です。
三週間ぶりくらいでしょうか、身の周りがバタバタしていて、ごぶさたしています。
ご報告としては、転職が決定しました。
いやぁ、長かった転職活動。
あんまり、ここでは仕事内容なんかは書いてませんでしたが、実はコールセンターのアウトソーシング会社で働いています。
私自身、やりたい仕事が明確に決まっております。
人材育成、すなわち、研修やコーチング、トレーニングなどを行い、人を成長させることに集中する仕事をしたいという希望がありました。
今の会社では、現場勤務で、なかなか希望の職に集中する部署に移ることができなかったのですが、今回、まさにベストマッチの職種に転職する事ができました。
仕事内容は、コールセンターの管理者で通称SV(スーパーバイザー、エスブイとも言う)を育てる講師職です。
まぁ、普段から酒の薀蓄語ったりも大好きですんで、人にものを教えるというのが性にあっているのでしょうね。
12/1から新しい職場にいきまーす。
てな感じで、結構めまぐるしく動いていたこのごろで、更新が滞っていてすんません。
そんな間に、先週の週末に、親戚の結婚式に出席する為に、実家から私の母が上京する機会がありました。
小料理屋を現役でバリバリ営業している母で、あまり長い間の滞在はできず、2泊3日という強行日程での上京です。
1日目は親戚の用意してくれたホテルに宿泊でしたが、2日目は私のマンションに宿泊をしました。
ちゅうことで、母を連れていつもの外食コースへ出発した次第です。
しかし、当日どかどか団が急遽休みということもあり、駒沢にある「かくれやえん」という居酒屋へ連れて行った後、いつものBAR「エンプティ
」へと母、酔っ払い管理人、相方、息子と4人で連れ立って行きました。
今日はそのとき呑んだラムを2本、
J.BALYY ピラミッドボトル45度
ピラミッドボトルはその名の通り、三角形のボトル。
新ボトルの中で、ひときわ目立っていました。
中身は、J.BALYYの12年もの。
J.BALLYとは、西インド諸島マルティニク島(フランス海外県)西海岸、ル・カルベ村にラジュスさとうきび農園を持つ、J・バリー社が、栽培・蒸留から瓶詰まで一貫して行っている商品。
ボトルは、J・バリー社が創業当時に使用していたピラミッド型ボトルを復刻したものです。
12年ものですが、少し荒々しさの残ったラムで、ラム特有の甘さと同時に、キックの激しさが印象的でした。
J.BALYY レゼルブ ド ラ ファミーユ 45度
1920年代から1960年代までの出来の良い複数の原酒をブレンドしたプレミアムラム。
ブレンド具合は絶妙で、舌に柔らかさを感じ、かつ陽気な気分にさせてくれるラム特有の甘さが心地いい気分です。
と、母がスポンサーについていたので、いいラムを楽しむ事ができました。
母もエンプティが気に入ったようで、カクテルを4、5杯飲んでたな。
いつの間にやら、他の常連のお客様に、モスコミュールを振舞ってたり・・・・。
この酔っ払い方は、ひょっとすると遺伝か?