今日は、またまた、職場近所の博多焼き鳥屋“博多どかどか団”から、こんないい酒のチョイス!
いやぁ、どかどか団の大将いつもいい酒ありがとう。
(ちなみにどかどか団とは、ブログ読者のひとりで、私の職場の近くの焼き鳥屋さんです。ブログもみてあげてちょ)
先だっては、土佐のしらぎくのにごり酒だったのですが、しらぎくが旨いと言っていたときから、予告をされていました。
「九平次のにごりが今度手に入ります」
なんだとぉ!
そいつは是非呑まねばならぬ。
というわけで、先週の金曜くらいにも呑んできました。
そいつがこれ!
でてきた、でてきた、九平次のにごり酒。九平次待望の新酒です。
お猪口で飲むよりも、まずはグラスに注いでにごり酒ならではの、色を堪能。
しらぎくはおりがらみだったので、かなりの白でしたが、九平次はほんとのうすにごり。
薄ーく白いおりが、細かく透明の液体の中に浮いています。
それはまるで寒い夜の雪のよう・・・。
吟醸香は申し分なく、
のんでみる。
すっごく繊細な酸味が先ず舌を突きます。
シュワっとはじけるような感じの酸味に、うぉ、なんじゃこりゃ!
というまもなく、九平次独特の果物のような甘みが口全体に広がっていきます。
すごくフレッシュ、かつ、しっかりしたボディの酒で、つまみは淡白な海鮮類がいいでしょう。
あー、またいい酒に出会った。
なぬ!限定品でなくなったら終わり?
まだ市場にはでまわってるけど、時間の問題だって。
よし、俺の分、ボトルでキープしといて大将!
って、どんだけ呑むつもりやねん。
ついこないだも、また、記憶うろ覚えやったやんけ!
いやぁ、どかどか団と日本酒の組み合わせは、危険だ!