おはようございます 照れ

 

久しぶりに色々イベントがあるため

 

大忙しの 吞兵衛顔なのに

 

お酒の飲めない 阿藻珍味かじうらです照れ

 

カジウラを知りたい方はこちら★

 

 

 

さて、5月18日・19日に福山で行われる

「福山ばら祭 2024赤薔薇

阿藻珍味も出店いたします!


上矢印目印はこのバナーキラキラ

 

開場は、コンサートなどが行われる「緑町公園」です照れ

 

 

緑町公園内の、「ぶちうま広場」の『Bブース』に出店いたします。

 

阿藻珍味として、2カ所に実は参加です照れ

 

緑町公園ぶちうま広場

5月18日(土)10:00~18:00
5月19日(日)10:00~17:00

◎場所:芝生ひろば

小魚阿も珍(阿藻珍味)ブースは
ぶちうま広場 Bゾーンです★

・小魚阿も珍名物 ちーいか天ぷら
・稲田屋の『関東煮』
・揚げたて棒天各種
・ソフトドリンク
・缶ビール
を販売致します。

 

 

 

小魚阿も珍名物『ちーいか天ぷら』

名物料理「ちーいか天ぷら」の由来はもともと瀬戸内の小いか(小さないか)を使用していたことから「ちーいか」と呼ばれるようになりました。
昔から受け継がれた味を大切にし、サイズなどを厳選した素材を使用しております。

 

『棒天』

魚のすり身に厳選した具材を入れ、食べやすいように棒状にし、油で揚げた天ぷらです。

おつまみに、ごはんのおかずにぴったりです。

 

 

稲田屋の『関東煮』
創業から100年以上にわたって多くの人に愛され、2020年に惜しまれつつも閉店した『稲田屋』。
事業継承により名店の味を受け継いだ『阿藻珍味』が、名物の関東煮を提供いたします。
豚の小腸と牛の肺を交互に指すことによって、食感とうま味が違う2種類の腸を使うことで2度楽しめる串になりました。
かみしめるとジワジワッと肉の味わいと、肉に染み込んだ甘い煮汁の味わいが広がります。

 

 

▲2018年の様子

 

今回は残念ながら、尾道ラーメンの飲食はございません・・・泣き笑いアセアセ

 

 

 下矢印詳しい内容は 福山ばら祭2024公式サイトをご確認ください下矢印

 

 

 

 

 

 

 

阿藻珍味のホームページ→

尾道ラーメンほっとライン(通信販売)→

小魚阿も珍のホームページ→

阿藻珍味Facebook→

小魚阿も珍Facebook→

Instagramやってます→

Twitterもやってます→

 

気軽にいいね👍やフォローしてください

 

 

ではでは

 

あばよ

 

↓読んだついでにポチッとお願いします♪

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ 


にほんブログ村