サッカーやボクシングなどスポーツ観戦のときは、
ソファで気軽につまめるものを用意する。

いつものチキンも小さくしてポップコーンチキンに。
明るいうちからのビール。
大好きな人たちとおしゃべりできるアペロも楽しいけど、
みんなが観戦に集中してるときに、次の料理を考えたり、お酒とのマリアージュを試したり、
時には読書したり、一人遊びできるのも嬉しい。






そんなふうにして、映画鑑賞の時でも、たいていは一人調子に乗ってほろ酔いでぼーっと観ているが、井上尚弥さまにはいやでも集中!
アマゾンプライムがテレビに接続できず、残念。。
子供には自由に好きなことをしてほしいけど、ボクサーの母はちょっとキツイなあ。。
赤の他人でさえハラハラドキドキなのに、母だったらとても見ていられない。。
悪名高きネリ選手も、勝ちたいがゆえにだったと思うといじらしいではないか。
それにしても、一人だったら知り得ない世界を、夫と息子がいつも見せてくれる。
感謝感激!



母の日のお花はけんが選んでくれた!
感謝感激!‼







最後の投稿からなんともうすぐ1年。。
この1年の大きな変化といえば、家具の会社をたたんだこと。

3D制作会社へと大きく舵を取り、
私も読書三昧、おさんどんだけの幸せな毎日から、
インテリアデザインの仕事をもらうようになった。
ありがたいことに、私にとってはうってつけの仕事。
遊びと同じ感覚で楽しんでいる。

もうひとつ、大きな変化は親のこと。
義母は体があまり動かなくなってきたし、
ママに至っては3度の骨折で弟一家と暮らすことになった。
これからのことを柔軟に考えなくては。

けんもあっという間に夫の背を追い越してしまった。
子供が大きくなるのはさみしくもあり、同時に身軽になったようで楽しくもある。

夫は日本出張が増えて、ほぼ別居生活。
毎日のご飯作りも圧倒的に楽ちん。



毎週日曜日は、さおじいとアペロ。というか、お昼から飲むと決まってる。






この日は必殺仕事人の後のご褒美。
この安旨ワインをワインショップでなかなか探せない。。

夫のけんに対する小言がなくなり、私の心のストレスもなくなった。
かく言う私も時にはけんに怒ってしまうものだが、
親は何故、生まれたときの感動、元気でいてさえくれたらいいという想いが、
いつの間にか欲深くて傲慢な説教に変わってしまうんだろうか。

このように概ね楽しい生活だというのに、
それでもこのシングルマザー生活に不満を持ってしまう時がある。
どのようなときかというと、いつもパターンが決まっていて、
家族を放置して長期出張ができる夫には、もう愛がない。とか、
何日も電話がないなんて、もう愛がない。とか、
これからの人生、こんな夫と一緒にいて楽しいんだろうか。とか、
思いっきりひねくれた、笑えるくらい同じパターンのイジケ癖である。
そこには、長期出張で疲労困憊の夫をねぎらう心が微塵もない笑。

振り返ってみると、幼少期の泣き虫な私が顔を出す。
ママの出張でずーっと泣いていて、「ママはもうゆかなんてどうでもいいんだ。」
という、拗ねてこじらせる思考癖。。。痛い!
ここまで自己分析できる54歳なのに、まだまだ癖が治っていない。。
よくこの年まで生きてこれたものだ。。
欲深くて傲慢な拗ね子!



いちごのフローズンマルガリータ。
最近のヒット。

この思考癖を治すには、妄想グセにまず気付くこと。
自分を客観視すること。
誰のお陰で今があるのか、考えること。
残りの人生で全力で治したい病気なのである!
すべてのことに感謝して、心穏やかな日々を過ごしたい。





  










今週は長いお休みが終わって、なんだか心からホッとした日々だった。
旅行も行かず家に籠もっていたんだけど、アテンドもあり外食も続いた。


普段予定のない毎日を過ごしていると、子供のランチを作ったり、外食に出かけたりというのが、なんとなく忙しい。
ともかくそれでも、日本からのお客様が喜んでくださって何より。

のんびりと家族のご飯を作れる幸せよ。



明るいうちからオレンジを絞ったビール片手に、冷蔵庫にあるものであれこれ想像しながら料理するのが大好き。
外食続きで食材が買えなかったのも、心ざわめく原因だった。


とうとうまた蒸籠を買ってしまった。
お引越しの先々で置いてくるので、かさばるものはもう必要ないはずだったが、800円くらいとお手軽なお値段にのってしまった。
日本製に比べるとやはり作りは甘いけど十分!




海老と粗挽き豚、きくらげで
好きなものしか入れないオリジナル焼売。
紹興酒、こちらの醤油、オイスターソースはないので濃縮めんつゆで代用、ごま油、塩コショウ、片栗粉。
覚え書き。
焼売の皮はなかなか売ってない。
ライスペーパーで代用。
極薄タイプだったので、溶けてしまった。。
普通のでリベンジしよう。






市販の厚揚げの肉詰めと蒸し野菜。
そのまま食卓へ出せる便利さと、何より中華気分が盛り上がるのが嬉しいではないか。
中華の苦手なけんこちゃんは、見た瞬間に「あ。ちょっと危ないムード。。」と怖気づく。
そうなんです。しばらくは研究が続くのです~。



明くる日は豚トロの豆鼓蒸し。
タロイモを敷いて。イメージは飲茶のスペアリブ蒸し。
なかなかうまくいった。
腸詰めと野菜は別に蒸した。
中華一色のおつまみに、紹興酒が足りないとぶーぶー騒ぎ出すオット。

けんこちゃんの言葉も真摯に受け止めて、
子供には別にカレー大盛り。


連休は新しいお皿を買いに5区まで行った。
墨絵のようなシックなソンベ焼き、しかもオーバル型をずっと探してて。
こんなにもクリアに欲しい物がわかってるなら、インスタからメッセージでお問い合わせしてみようと思い立つ。
何件か当たってみたところドンピシャリ!



この3枚から迷ったけど、一番華やかなものを。


もりもり前菜盛り合わせ。
作り置きなんかを盛り合わせて
つまむのが好き。
詰め込みすぎて柄が見えない。。




泡用のフルートも欲しいところだが、
いくつ割りましたか😂?
気が変わるまでは、ステムのないグラスが気楽でいい。


GWはじっと引きこもり。
飛行機に乗るのが大好きだった自分が、
移動するのも億劫になるなんて、思いもよらない変化に驚く。
外食も飲み歩きも大好きだったのに、新鮮な食材で料理するほうが今の気分。心豊かになれる。
移動を軽くしたい私の一番のジレンマだったのが、器を集めること。
今は家時間を豊かなものにしたい。

それから、大きな花瓶だと重くてお水を替えられなくなってきたのが残念。。笑。
テーブルで邪魔にならない小さな花瓶が欲しいな。

コロコロ変わる心と身体に寄り添い、その時に必要なものを。



けんの春休みは、ヴンタウへ車でひとっ飛び!
いつものヴンタウ、Grabで来てみました。
Door to doorで2時間。
こんなにハードルが低かったら、毎週末に来たくなっちゃうね!

キンキンに冷えた缶ビールを飲みながら。


あっという間に到着!


けん撮影。
素敵なアングル。綺麗だなあ。


素晴らしい天気に恵まれた。




このときのお宿。
経営が変わったのか、名前も変わって改装されている。


クラシカルからモダンな感じへ。
これも素敵。


久しぶりにけんと一緒のベッド。
フカフカで気持ち良いねーと言い合いながらゴロゴロ過ごす。



遅いランチをいただいて
屋上でワイン。
夕陽が見える家からお引越しして、
なかなか見れない夕陽。
今度はまた夕陽側に移りたいなあ。





ホーチミンの喧騒から、一瞬にして夢のような風景。


次の日は、お初のシーフードレストランへ。


牡蠣オムレツ
小粒の牡蠣がぎっしり。


エビとサーモンのお刺身
ネギや紫蘇、かいわれなど薬味たっぷり付けてくれる。
海老の頭がパリッパリでビールが進む!




この蟹春雨大好きだった。
人参、きくらげ、ねぎが入って具だくさん。
今度作ってみよう。


夕陽とお料理にリフレッシュ。
ありがたい。

夫が出張の時は、愛すべく女友だちが全力で遊んでくれる!
美味しい白ワインを飲む女子会。


Pouilly Fuisseはなんと30年ぶり😭
20代で初めて飲んだ衝撃ったら。

途中、フランスの大御所ステファンもお味見に参加。
フランス語で、ラベルを何度も発音させてあまりの格好良さに身悶える❤️
(めんどくさいオバちゃんたち🤣)
Carbonnieuxの2017年はやはりoldで残念。。。
常夏のホーチミンでは、保存状態も不安定で3年前のが限界かあ。。。
Rieslingは、シャルドネ好きな私がなかなか選ばないから独断で。
花の香りと長い余韻でリーズナブルでも大当たり。
どれもチャーミング!


フランスのお魚屋さんで買った、クラブラックスとタコマリネ。ミニキッシュもおつまみにぴったり。

最近ステファン家に、ベトナム人の養子の赤ちゃんがやってきた。
50代を目の前にしたふたりは、目に入れても痛くない可愛がりようで。
なんというか、赤ちゃんはもちろん可愛いんだけど、
喧嘩ばっかりしてた子供みたいな夫婦が、手取り足取り協力しあってるのは私にとってたまらなく可愛い笑。
人生の新しい決断にまわりのみんなが一致団結している。
この子たちは、みんなで守っていこうという意思なのであーる。

家族同様の友人が揃って、(夫がいないのが残念)
芳醇な香りに包まれた、幸せな昼下がり。


そして次の日は新しい飲茶へ。
エビシュウマイ。小籠包。
大きめサイズで食べごたえあり。


これがギョッとするデザイン。
ぱっと見、まったく食指が動かないハーカオ。
トンブリと魚卵が乗って、海をイメージしたのかしら。。

お味は美味しかった!

この日は、久しぶりに布市場からテーラーさんへ。
デザインを決めて布を決めて。
50を過ぎてから、ノースリーブは肌寒くて着れなくなった。ただでさえ洗濯板の胸がさらに削げ落ちて、胸元の開いたデザインもNG。。
服も食器もいろんな持ち物に関して、
これからは、これしかない。
というものだけを厳選して持ちたい。
ワードローブも仕切り直しなのである。




けんがお友達と出かけた日は、さおじいと二人飲み。
すじポンとタコブツを持ってきてくれて、久々に2人ソファでゆっくり。
四方山話いろいろ。
私は独身さおじいが自由でうらやましい。
だけど、独身だったら
楽しくないことに耐えられないという奔放気質のまま、堕落した人間だったに違いない。
まあ本質は変わらないけど💦

真人間の夫と息子のお陰で、なんとか生きながらえている。
酔うてます。からの痛々しい失敗談を
温かく見守ってくれる友人のお陰で、なんとか生きながらえている😂




家の目の前にあるこの木に、毎日鳥がやって来る。
朝の目覚めのときに、ルリルリという美しい鳴き声を聞くと、なんとも幸せな気分になる。




ご近所のバーで待ち合わせして、
ビールとウィスキーサワーを。
なんでもないささやかな非日常の時間。
ここで一杯やって帰ります。

けんはスリープオーバー。
2人のフライデーナイトは紹興酒のおつまみ。


低温鶏の黒酢パクチーソース
豚バラキャベツ
クラゲときゅうり
いんげんの唐辛子炒め
ニラ玉
ねぎ奴
白菜浅漬け


子がいないと唐辛子を使えるのだ。
そしていつもは使えない、子供の苦手な食材も使えるのだ。
子供が食べないのがいちばん怖いの笑。

子供の別メニューを出したり、
ご飯のおかわりをよそったり、いつもは
けんの「ごちそうさま。」から少しゆっくり飲めるのが、今日は最初から呑みますモード!
ちょこちょこつまみながら、塩焼きそばでしめ。

こんな、大人だけの生活がもうすぐやってくるのね。。と、気楽なようで、考えるだけで胸に迫ってウルウルきちゃう😢






日曜日は、学校もお休み。メイドさんも来ない。
心ゆくまで寝たい。
それなのにもう7時までも寝てられない。。
ずーっと寝ていられるけんこちゃんが羨ましいわー。


チキンのオーブン焼き
海老マヨ春巻き
野菜ディップ
ポークとドライトマト



チキンはにんにく、醤油、オイルに小麦粉混ぜ混ぜ。
こうすると、皮がパリパリ。
mid joint wing 
カットされた手羽が売ってると便利。


ポッサムの残りとレタス、ドライトマトは120℃で1時間。チーズたっぷり。
野菜ディップはクリームチーズに生クリーム、お醤油と柚子胡椒がウケた。


海老マヨ春巻きはネットスーパー。

以前のアパートで出会ったデリバリーマンが持ってきてくれて、本当に久しぶりの再開!
どこにいたのー??って
ハグしそうになった笑。
彼は初めて会ったその日から、忘れられない満面の笑みで、1日を幸せな気分にしてくれたのだ。
そんな、ささやかな良いことがあった1日。






先週は、飲茶のピータンにあたり、嘔吐、下痢、悪寒。。その後メニエール病のように
くるくる目がまわりだして寝込んでしまった。
健康がいかに大切か思い知りました。。



このくらいのことでズルズルと落ち込む自分に、
さらに失望。。。とほほ。。
私のバロメーターは単純明快。
お花屋さんに行けるか、ビールが美味しく飲めるか!

50を過ぎて、
くるくる変わる自分の気持ちと体調に寄り添うこと。
その時々に必要なものをじっと見る。
心の安らぎを取り戻す!




ブイーンさまがおひな祭りにケーキを買って来てくださった!
病み上がりとモヤモヤ病の、心と身体によけいに染みわたる。。幸せだなあ~。
半分けんこちゃんに取られた。



そしておひな祭りは、気分が上がるものをいただきます。
ビーツとフルーツトマト、生ハムブラータと泡。





お寿司をデリバリーで簡単に。
頑張ってご飯を作らなきゃという思い込みも原因なのか?
先週のどんよりは、何だったのでしょう笑。
おめでたい私!




ウィークエンドは飲んだり食べたりで大忙しだったので、
週末明けは茹でるだけのポッサム。


お昼から飲んだ翌日は、いつも以上に野菜をワシワシ食べたくなる。
アルコールはビタミンを消費するらしい。それとも、アルコール分解酵素を欲してるんだろうか。
しかし。
アルコール付き笑。





海老マヨはかさ増しにスクランブルエッグを。
これはマヨラー的に大ヒット。
新しいリネンのテーブルクロスをゲット。
一気にテーブルが華やいだ。



いかのガーリック炒め。
ニョクマムが美味しい。
けんこちゃんはイカを食べない。
ビジュアルが新しいものと怖いものには、手を出さない保守派である。
新しくて怖いものが大好きなパパと正反対である。




週末のはるちゃんのお誕生日。
どれだけ飲んだかというと。。




コワイねー。
ヴーヴとモエの味くらべ。
もはやわかるはずもなく。。



写真はデザートのこれだけ。

お昼過ぎから夜までゆっくりまったり。
ステファンが炭火でお肉を焼いてくれた。
眠くなったらお昼寝したり。
今年はお母さんもいらして、記念に残る素敵なお誕生日だったね。