知多新四国八十八ヶ所 : 第55番 曇華山 法山寺 | たからもの

たからもの

だいすきなもの。旅、そして日々のくらし。

ちょっと南下して、第55番 曇華山 法山寺です。

たんぼと山に囲まれたという感じのお寺。

 

 

山には藤の花が咲き乱れていました。

香りが漂ってきている感じです。

 

 

車でも登れるみたいですが、

またまた駐車場から急坂。

 

 

 

上から見下ろすと真っ逆さまな感じ。

 

 

このお寺の下の方(田んぼの方)に源義朝公が入ったという湯殿のあとがあります。

頼朝のお父さんですね。

 

 

山に囲まれているお寺、

境内も緑でいっぱいです。

坂から登ってきて右側の奥へ。

 

 

こちらにお大師さまが祀られています。

 

 

振り返ると慰義朝公霊という鐘楼がありました。

 

 

源義朝公は、平治の乱で敗走の途中、

このあたりにたどり着いて身を寄せていたところで裏切られ、入浴中に襲撃殺害とあるので、

まさに、その湯殿跡が亡くなったところというわけですね。

 

お墓は50番の野間大坊大御堂寺にあるそうです。

 

宝山寺は臨済宗天龍寺派のお寺。

御本尊は御湯殿薬師如来。