やっこだこの充実した人生を送るために -7ページ目
新緑の5月、気持ちいい季節
きっとすぐに暑くなるのでしょうね
4月のポイント集計しました

最近は特にポイ活はしてないので
なかなかポイント増えません😢
dポイントはゴールド投資で
順調に増えていますが
この先はどうなることやら
やめ時が難しいですね
JALマイルは特典航空券を発券し
マイナスです・・・
推しのライブに当選したので
7月、日帰りで羽田↔セントレア
2名分発券しました
会場がセントレアの隣にある
「愛知国際展示場」

セントレアからのアクセス最高
ということは名古屋市街から遠い💦
ということで✈で行きます
往路は朝9時着、帰路は夜9時発
セントレア滞在時間が12時間
ライブの時間以外をずっと
セントレアで過ごします
さてさて、何をして過ごそうかと
色々と調べています。
オススメの情報ありましたら
教えてください🙇
超インフレ社会
6月からは住宅ローン金利⤴️😢
ポイントで豊かな暮らしに・・・
今月も頑張ります
帰省・・・
GWはカレンダー通りのお休み
いつ帰省するか候補にあがりますが
今年は飛び石なのでなし
我が家は転勤族で結婚30年
地元に住んでいた期間は3年位
ずっと帰省しています
私たち夫婦は同郷なので帰省は
一度に両家帰省となります
主人の考えで夫婦揃って両家へ
なので流行りのセパレート帰省は
ありません(昭和の男ですね💦)
私が結婚した頃は盆、正月と
旦那の実家で過ごすのが当たり前で
実家で泊るのも当たり前でした
義親とコミュニケーションを
取れる利点はあります
(おかげで両家親との関係は良好)
もちろんとても気を使います
しかしそれが普通と思っていたし
それ以外の選択はありませんでした
子供が小さい時の帰省は
孫の顔を見せないといけない
義務感があり年1~2で
帰省していました
千葉↔香川、名古屋↔香川
愛媛↔香川など距離感も色々
車や新幹線や飛行機を使って
お金も労力も気も使って💦
時がたち、娘が結婚して嫁の
立場になったことと
親は年をとり病気や家の事で
帰省の必要がでてきて
主人の考えも少し変わってきました
セパレート帰省ありだなと
コロナがきっかけで帰省時は
ホテルに泊まっています
正直めちゃくちゃ楽です気持ちが
お金はかかるけど気持ちは楽
多分、姑や実母はそう思っています
義父や実父はもったいないのと
寂しいので毎回ぶつぶつ言います
義実家はもちろん実家も
帰省でゆっくり寛げる場所では
ありません
帰省して顔を合わせたいけど
帰省中ずーっと一緒に過ごすと
当分帰省はしたくないと思います
薄情ですが本音です
そこは主人とも同意見です
今年はいつ帰省しようかと
ずーっと悩んで決まりません
GW帰省する方、迎える方
ご苦労様です・・・💦
今回、日光で宿泊する条件は
温泉♨️、2食付き🍴
いつもは平日にお安くですが
主人の休みが取れず土曜泊に・・・
改めて、土曜泊ってお高い😭
そんな中見つけたのがこちら
「登喜和旅館」
日光の街中からは車で10分ほど
車がないと少し不便ですが
バスや時間によっては送迎ありです


外観は良く言えばシンプル・・・
昔ながらの素泊まり宿の感じ💦
ですが、結論からいうと
めちゃくちゃコスパ良い宿でした

お部屋はツイン+畳スペース
部屋風呂はありませんが
温泉大浴場があります
トイレは新しいシャワートイレが
ついていました


流行りの部屋の中に洗面スタイル
クローゼットがなく壁面にハンガー
お部屋が広いので、クローゼットは
あった方がいいですね
洗面横にタオル掛けがないのも
少し使いずらかったですが
後は全く問題なし
バスタオルはふかふか柔らかく
今までの宿でピカイチ素晴らしい
浴衣もパリッとしてるのに
肌触りが柔らかく心地よし
決して高級ではありませんが
おもてなし精神を感じます😊
早速、お風呂へGo!!
大浴場、小浴場くらいです💦
女湯のシャワーは2か所
浴槽も4~5人でいっぱい
私一人だったので問題なしでした
温泉なので後はポカポカ
夕食までゆっくり昼寝です

お楽しみの夕食

地酒の飲み比べセット付


鮎の塩焼きや天ぷらは出来立てを
サーブしていただけます
鮎はとっても美味しく
頭から全部食べちゃいました
目を引くような料理はありませんが
お味はどれも美味しく
炊き立てのご飯は絶品😍
品数も多く食べきれませんでした
ごめんなさい・・・

朝食もシンプルで良いですね
朝風呂をいただきチェックアウト
今回のお支払いは
1泊2食2名 地酒付プラン
土曜泊、じゃらんで予約
クーポン利用で
26,180円→21,680円
なんと1名10,840円です
大、大、大満足でした😆
帰りに生湯葉を購入し
真っ直ぐ岐路につきました
次の旅は6月の北海道
札幌は7~8年ぶりなので
街も食事も楽しみです😊

