やっこだこの充実した人生を送るために -14ページ目
朝食をすませ9時前に嵐山到着
渡月橋近くの観光駐車場は満車💦
観光特別期間だったのでもしかして
一般車両はNGだったのかも❓
第2候補の清凉寺に向かいます
1日800円で駐車できました

清凉寺は渡月橋から真っすぐ北へ
1㎞くらい、ゆっくり歩いて15分
元々、拝観予定だったので問題なし
渡月橋近くには天龍寺があり
そちらにも駐車場はありましたが
かなり混みあい出入りしずらそう
歩きたくない人は天龍寺がいいかも

期間限定で開帳している
立釈迦のお参りにやってきました
撮影NGですので画像なし
大きさは人間より少し大きい位
私の故郷の高松市にある法然寺には
寝釈迦(涅槃像)が祀られています
嵯峨の立釈迦、讃岐の寝釈迦
といわれ貴重なお釈迦様のようです
子供の頃から何度も寝釈迦は
お参りしていたので京都へ行くなら
嵯峨の立釈迦のお姿を実際に
見てみたいと思ってたからです
1000年前に作られた
清凉寺の立釈迦の胎内には
布で正確に作られた五臓六腑が
納められていたそうです
1000年前には既に手術が
行われていたのでしょうか?
それにしても凄いことですね
模造品が出展されていましたが
本物の五臓六腑は仏像の胎内に
戻されているということです
因みに、讃岐の寝釈迦は
現在京都博物館へ出張中です
清凉寺には他にも見どころが多く
また、有名寺院のような混雑もなく
ゆっくりと参拝できて良かったです
その後、渡月橋へ

予想通りの大混雑💦

一方通行に規制されていますが
まっすぐ歩けません
脇道に入り一息つきます


おすすめのねぎ焼

わらび餅セット お薄で
店内は静かでお庭もあり
ねぎ焼もわらび餅も美味😍
機会があればまた来たい

お次はこちら超人気の
パンとエスプレッソ
古民家を移築したカフェとパン屋
めちゃくちゃ混んでたので
パンとクレープをテイクアウト

抹茶カスタード 1000円
クレープはワンオペなので
並んでると時間がかかります
パンは帰りの空港で食べました

竹林の小径

混雑で撮影するのが難しい
道が狭いので人力車が立ち往生
人力車に乗っているのは
外人さんばかりです
日本人はほんと貧乏です😣
今回の京都旅はここまで
伊丹空港へ戻り
551で豚まんのお土産購入

ラウンジでたこ焼きと
嵐山で買ったパンを食べて
羽田に帰りました
かなり歩いた京都旅
1週間経っても体中痛みが😆
紅葉には早かったですが
充実感満載の旅となりました
何年か後にまた行きたいです
おわり
最終日の朝食は老舗カフェへ

イノダコーヒ本店
コーヒーじゃなくコーヒ

暖簾が裏返しなのは意味あり❓
7時オープンで外まで行列です

レトロでお洒落

朝から美味しそうなケーキが一杯

30分程で本館の2階席へ
旧館は人気がありさらに待ちます
8時に一斉に案内されたので
多くの席が解放されたようで
その後は行列は減りました
日によって違うのでしょうけど
8時狙いで行くのが良いかも…

喫茶店のモーニングとは
お値段が全然違います😅
オーダーしたのは

ロールパンセットをスープで

ハンバーグサンドとコーヒー
素敵な雰囲気で美味しかった😍
お支払いは2人で3000円程
シチュエーション込のお値段ですね
とても素敵なお店でしたが平民の
我家的にはリピなしです💦
朝食にこちらを選んだ理由は
ふるなびトラベルポイント
昨年のふるさと納税で年末に調整で
駆け込み納税してました
京都市に納税して返礼品は
トラベルポイントで貰いました
トラベルポイントは使い勝手良し
提携店なら宿にも飲食にも
アクティビティにも利用でき
何と言っても無期限!!
3000Pで朝食利用したので
こちらも気持ちは無料でした🤣
ふるさと納税様様です
来年10月でポイントサイトでの
ポイント付与がなくなるので
悲しいですが、ふるさと納税で
これからもお得に旅します
今年も納税額一杯までどこに
寄付するか悩み中です
取扱い自治体や提携店が増えると
選択肢が増えていいですね
朝食後は嵐山へ
つづきます
10時にチェックアウトして
京都市街へ向かいます

途中休憩は道の駅が一緒になった
丹波篠山PAへ
お土産や産直の物が沢山
ドッグランもあり賑わっていました

本日の宿、京都ユウベルホテル
京都駅の南、十条にあります
この宿に決めたのは、大浴場と
1日1000円で停めれる駐車場

ダブルルームでしたが
クイーンサイズのベッドで🙆
じゃらんでクーポンを使って
7000円だったので文句なし
まずは、清水寺へ向かいます

市バスを利用しました
バスは外国人で満員です

茶わん坂を登ります
主人は40年、私は35年ぶり



舞台からの景色は圧巻

金曜日でしたが人、人、人
歩くのが大変です😆


次の目的地、知恩院に向かって
北へ北へ徒歩で進みます

清水さんから30分くらいかな
知恩院、三門に到着
期間限定で開帳しており
三門に上がり、中を拝見する
ことができました
三門の上からは街が一望
貴重な体験ができました

御影堂

大釣り鐘
知恩院には宿坊があって
宿泊して朝のおつとめ、精進料理を
頂きたかったのですが
かなり予算オーバーで諦めました
さらに南禅寺に向かって北へ

途中、見つけた和菓子屋さん
栗のグラッセを購入しました
高級感があり老舗ですね
お上品で大変美味しかったです

平安神宮の鳥居
疲れて写真だけをパチリ
南禅寺まであと少し


もうすぐ夕暮れ
この頃にはへとへとです😣
南禅寺まで来たのは夕食に
名物の湯豆腐を予約していたから

南禅寺順正
人気店でランチは行列とのこと


お庭が広くて綺麗です


席に着くと既に前菜が準備済み
豆乳、ごま豆腐、野菜の炊合せ

野菜の天ぷらと田楽

メインの湯豆腐

鯛ときのこの炊き込みご飯

デザートは豆乳プリン
皆さん予約していて、オーダーも
事前に決まっているので
どんどんサーブされます
もう少しゆっくり食べたかった
お味はどれも美味しかった😍
今回のゆどうふコース
JR東海ツアーズの旅先予約の
60%OFFキャンペーンで
1人3,300円をなんと
破格の1,320円で予約!!
満足の夕食となりました
食後は地下鉄に乗ってホテルへ
1日2万歩以上歩いており
疲れ切って早々に就寝しました
つづきます

