水曜日に入園式を終え
本日、次女 初登園
と同時に
長女のお弁当作りが始まったけど
早め早めに行動し、
時間に余裕をもって準備ができた

上靴への履き替えはスムーズに出来、
『ばいば~い
』と、
寂しがることは全くなく
教室へ…
外からしばらく中の様子を覗いていたけれど
先生の声かけに従いながら、
登園後の支度ができている様子だった
お迎えまでの1時間半は、
タリーズへ
一人でカフェに行く機会は滅多にないし、
迎えの時間を気にしちゃってソワソワしちゃって
正直あまりゆっくり出来なかったけど![]()
コーヒーは堪能した![]()
![]()
![]()
保育時間が終了し、
イキイキした表情で教室から出てきた次女![]()
テンション高めで、
楽しかったんだろうなーというのが
一瞬で分かった![]()
![]()
その頃、長女は園庭で遊んでおり、
年長さんたちのカラー帽姿が見れたけど
キラキラ眩しかった![]()
![]()
持ち帰ってきた、塗り絵
色分けしながら、上手に塗れてる![]()
そういえば長女も、初登園の日に
塗り絵を持ち帰ってきたなーと思い返し、
写真を探してみた…![]()
長女ver.
懐かしい![]()
配色がオシャレ![]()
![]()
先生見守りの元、おトイレも行けて、
おしりも拭けたみたい

園のトイレは何度か借りたことがあったので
初めてではないけれど、
環境が違かっただろうに…すごいなぁ

たった1時間半離れただけだけど、
次女よりも親のわたしの方が
寂しい気持ちと…傍にいない違和感があって
ふと探しちゃったりした
長女のお迎えまでは、3時間くらいあり
早めにお昼ご飯を済ませ
夕方は公園コースだろうな、と予想してたから、
ヒップシートに乗せてユラユラしてたら寝たので
ベットに移動させ、1時間お昼寝
寝起きだったから、
抱っこでお迎えに行ったけど
お昼寝したおかげで体力は復活し

長女のお友達親子と公園で2時間遊べた。
長女のお友達のきょうだいは、
他に小学生と中学生がいて。
それぞれの行事を把握したり、調整したりしてて
すごいなぁ
って感心する
こんな感じの?
家族カレンダーを活用してるらしい![]()
![]()
我が家は今、
ダイソーで購入した3年カレンダーを使ってて
そこに予定を書き込んでるけど、
だいぶギュウギュウになってきてるから![]()
予定を確認、管理しやすいタイプを
他で見つけるのもありだなー![]()
3年カレンダーは長年愛用してて、
過去を振り返れるのもお気に入り

明日のミッションは、 尿検査 × 二人分
頑張るぞー



