小児歯科に行ってきました歯気づき




歯科デビューしたのは、2021年11月。
長女:3歳6か月、次女:1歳6か月の時上差し


初診で唾液検査等をして、
翌月から3か月に1回通院し
定期的にフッ素塗布をしてもらってますニコニコ花





口の中に唾液が溜まるとオエオエしたり、
鼻呼吸がうまくできなかったり。
衛生士さんのゴム手袋のゴム臭を嫌がったりアセアセ

歯科に行くのを嫌がってた長女だけど、
回数を重ねる内に
だいぶ慣れてきたようでニコニコ花
衛生士さんにも褒められましたラブラブ



逆に次女は、ニッコニコだったのが
段々イヤイヤするようになってきて泣き笑い笑い
成長を感じました流れ星


痛いとかではなく、フッ素の味が嫌だと。
何種類か試させてもらいましたお願い










長女の上前歯の間が茶色っぽく変色しているのと、
歯の白い模様が気になっていたけど、
着色汚れとエナメル質形成不全ということで
虫歯ではありませんでしたOKキラキラ



歯の白い模様は、そういえば!!
一歳半健診で指摘されたんだった泣き笑い


『ママのお腹の中にいるときからできてる模様。
そう言われたっけ!






この機会に、
エナメル質形成不全について調べてみると…鉛筆




原因


妊娠中に母胎の栄養障害、病気、内分泌異常、代謝異常、
ホルモン異常、ビタミン不足などで
歯の形成・成長が一時的に阻害されることにより起こる。



特徴

初期の虫歯の白濁とは少し違った、

マット感のある色、黄色っぽい変色




デメリット

正常に形成された歯に比べて抵抗力が弱いため

虫歯になりやすいし、進行しやすい。








他の歯に比べて『虫歯になりやすい』というのは

今回、衛生士さんにも言われました笑い



今のところ治療は必要なさそうなので、

とりあえず様子見。



この模様(エナメル質形成不全)

前歯に1カ所、と思っていたけれど

もう一1所ある(合計2カ所)と指摘されたのは

今回が初めてでした。







次女の気になるところは2つ。


・右上前歯の変色(今年2月に転倒)

・指しゃぶりがクセになってしまっている




前歯の変色については

前回(転倒してから数日後)もみてもらっていて、

若干のグラつきはあったけど、

レントゲン撮影し、神経までいってないから

色も次第に戻ってくるだろうと言われていて。



心配してたけど、

次第に色が戻ってきて

言われなきゃ分からないくらいになりました。


グラつきはまだ若干ありそうだけど、

治療対象ではないとのことで引き続き様子見。

歯茎に異常がみられる場合、治療対象となるらしい)




指しゃぶりは、

眠いとか甘えたいとか関係なくおいで

もうクセになっちゃっててアセアセ


何か対策をしているかと聞かれると、

声かけぐらいしか、大してしてなくて泣き笑い



『3歳までにやめようね!』って

話していたけれど、

まぁそんなにうまくいくわけなく…。




衛生士さんの言葉はよく効くからスター


前歯が突出してると麺類がうまくすすれない等

具体的に話してもらって

やめられるようにしていこうね!と、

促してもらいましたお願いアセアセ



帰宅後も、ふとした瞬間に指しゃぶりが始まるので

見掛けるたびに声かけしてます!





二人とも虫歯ゼロOKキラキラ

ずっと継続できますように!流れ星







あと、今年1月から

フッ化物の推奨濃度が改訂されたことを

今回、初めて知りましたあんぐり気づき





これまでは、

15歳以上が最大濃度の1500ppm

それ以下は、低濃度450ppmだったのが


下矢印

下矢印

下矢印



歯が生え始め~5歳までは、1000ppm

6~14歳は1500ppm

(15歳以上は変わらず、1500ppm)




国外の基準と同じになったそう!気づき








現在使用している歯磨き粉は、

500ppmだったので

使い切ったら、濃度をアップする予定スター






 




950ppmなので、

まだ使うのは先、とストックしてたハモリン。

早速、仕上げ磨き用として使い始めましたスター


    





 

 次回は、3か月後の8月。

だけど、

今回うっかり保険証&医療証を忘れてしまいアセアセ

自腹現金で支払ったので、

今月中にもう一度返金手続きに行ってきます泣き笑い



カード払いOKと言われたけど、

返金手続きの際、ややこしくなるとのことで

診察前に料金を算出してもらい、

手持ちの現金で支払えそうだったので(ギリギリ!)

現金で支払いました。


現金の持ち合わせもある程度ないと、

困るなぁと学びました。