生のモリンガを初めて買って
どうやって食べようか楽しく悩み中のやすこです。
先日、サロンから自転車で5分ぐらいの所で
グルテンフリーマーケットがあったので
興味津々で覗きに行ったの(^.^)
米粉を使ったものや
自然食品も売ってたよ。
その一角に無農薬のお野菜もあったの♪
ナスやオクラとか夏野菜がいっぱい。
その中でも目に入ってきたお野菜があった!
『これはなに??』
そう聞くと
『モリンガよ!おじさんが朝採ってきた新鮮やで~』
へぇ~~~~
モリンガはサプリになってたりするのは知ってたけど
生なんて初めて!!!!
これちょ~だい!!!迷わず買っちゃった♪

まずは生で食べたくて
塩・黒こしょう・ヘンプオイルで
いっただきま~す♪
苦味も少なくてあっさりしたお味で
おいしゅうございました(^.^)
新鮮なうちに食べないとね!
食べきれない分はアレンジして保存できるようにしよう~。
モリンガって、奇跡の木って言われるぐらい栄養が素晴らしいんだね。
熱帯地方が原産みたいね。
暑い国でも栄養豊富な植物として
自然界からの贈り物なんだな~って感じる。
日本でも沖縄などの南の地区に多いんだって。
日本名はワサビノキって言うらしい。
ちょっと辛味成分があるんだね。
調べてみるととっても陰性のお野菜ね。
暑い国、暑い土地で作られる
伸びるのが早い
辛味成分
日本では6月~9月のお野菜だそうです。
まさに今が旬のお野菜!!!
からだの熱を取りながらも
暑くて食欲がない時にしっかり栄養が摂れる。
いくらでも食べれそう!!!
からだに馴染んでめちゃ美味しくて喜んでる。
旬のお野菜・季節を感じるお野菜が減ってるけど
自然とともに生きているんですから
旬のものを食べるってほんまに大切です!!!
私も意識して、
旬のお野菜が出回ると必ず食べるようにしてます。
自然、季節を感じることができるし
食べ物の力・パワーの凄さも感じるよ。
そして
からだのバランスを取るためにも旬のものが大切。
夏には夏のお野菜
秋には秋のお野菜
冬には冬のお野菜
春には春のお野菜
夏のお野菜はからだを冷やす作用が大きい
冬のお野菜はからだを温める作用が大きい
自然の法則を取り入れていくことが健康への1歩だと思う。
今年も異様な暑さでクーラーのお部屋で過ごすことが多いし時間も長いでしょ。
熱中症にもならないためにクーラーを上手に使わないとだけど
からだは確実に冷えるので気を付けないとね。
夏のお野菜は冷やす作用が大きいので
食べる時は一工夫してくださいね。
火を通す、少しの生姜や黒コショウを使う。
温かいスープやお味噌汁を飲むとかね。
残ったモリンガを乾燥させて
お茶にしてお客様に飲んでもらおう♪
喜んでくれはるかな(^.^)
(陰陽のお料理の話も聞かせれるかも^^;)
体質や季節に合わせて食べると
からだは喜んで元気になってくるよ。
そろそろ秋の準備を始めていこうね~。
秋の食べ方のお話はまた書くので楽しみにしててね(^.^)
まだまだ残暑が厳しいので
水分はこまめに摂ってくださいね。
☆完全ご予約制・女性専用プライベートサロン
あなただけのオーダーメイドな施術をご提供させていただきます。
電話
メール
gmail.com※
を@に変えて下さいね今日も最後までお読み頂き 本当にありがとうございました♪
☆・:。*。:・☆愛と感謝をこめて☆・:。*。:・☆
大阪北区☆天六
パドマヴァティ 岡村 やすこ
世界平和の祈り
Om lokah samastah sukhino bhavantu
lokah samastah sukhino bhavantu
lokah samastah sukhino bhavantu
om santih santih santih
(あらゆる世界のあらゆる存在がすべて幸福でありますように
平安あれ 平安あれ 平安あれ)
