こんにちは、ポシェットです。
先日ケーブルモンスター神戸公演Day1に参加してきました。名古屋に続いて2公演目の参加だったのですが、とても楽しかったです。どのくらい楽しかったかというと元々書く気はあまりなかった感想ブログを書いているくらいには楽しかったです!今回が夏川さんのソロライブ現地初参戦だったのですが、ツアー前よりも夏川さんのことが好きになりました!ちなみにこれをお読みの皆さんはケーブルモンスターに参加されましたか?参加できなかった人もいれば、全通している人も居そうですね。さて、今回のブログですが、いつものブログの書き方と少し書き方を変えてお届けしようと思います。具体的にはライブの感想ポイントを4つに分けてそのポイントごとに書いていくという感じです。初めてやる書き方なので、読みにくいかもしれませんが最後まで読んでいただけるとオタクが喜びます。パート分けは以下のようにしていきます。
①曲についての感想
(歌い方や、照明、ヒ労組の演奏についてのパートです)
②衣装や、セット、曲中の仕草などについて
③MCについて
④ライブ全体の簡単な感想
各パート結構な文量なので、読みたいパートだけか、④だけでも見てってやってください。
ちなみに今回僕が主に注目して見ていたのは、ヒ労組の演奏、照明、そして夏川さんの動きや表情です。それから文の合間合間にライブメモを一部残してくので、よかったら解読してみてください。
①曲について
ここのパートではメモをもとに印象的な曲を中心に取り上げます。
まずはお品書き
・クラクトリトルプライド
・ワルモノウィル
・Bluff2
・羊たちが沈黙
・キミトグライド
・だりむくり
・ササクレ
・I can Bleah
・ライダー
・メイクストロボノイズ
まずはクラクトリトルプライドについてですが、この曲で個人的にすごく良い!となったのが、ロングブレスの部分です。何ヶ所かあったと思うのですが、その時の姿がたまらなくカッコよかったです。
そして次はワルモノウィルなのですが、この曲は個人的に音がめちゃくちゃ好きな曲で、特にアウトロ前の陽介さんのギターのパートが大好きなので、そこがすごく楽しみだったのですが、思った通りどころか思った以上にギターの音がヤバかったです!あれは現地で浴びたらまた直で浴びたくなる音だなと思いました。
次のBluff2も演奏に関してが中心なのですが、Bメロのあたりでかどさんがドラムスティックを回していたのに気づいたでしょうか?見逃した人で神奈川に行かれる方は是非見てみて欲しいのですが、まぁとにかくカッコよかったです。たった1,2秒の間に華麗に何回転させるスティックの扱いに「めっちゃカッケェ!」ってなってました。
また、曲の中盤〜終盤にかけて「言い訳だって言われた〜その瞳の奥で」という歌詞がありますが、その時に夏川さんにスポットライトが集中していて、独白を表現しているみたいでいいなぁと思いました。
印象に残ったのが、ラスト曲が終わった時の夏川さんの横顔です。キリッとしていて、下に目線を向けてる感じ?で個人的にはすごく癖に刺さりました。
羊たちが沈黙はワルモノウィルに次いで個人的に演奏が好きだなと思った曲で、バチバチのカッコいい曲なのはもちろん、特にドラムのかどさんがバチバチにカッコいい曲なので、神奈川に行かれる方はぜひドラムのかどさんに注目してこの曲を聞いてみて欲しいです。個人的にすごく好きなのはソロパートの所で、その間はスポットライトがかどさんに集中していて、良い演出だなと思いました。
最高にかっこいい羊たちが沈黙があって、数曲の後始まったのがバラードコーナー。バラードコーナーはまとめて書かせてもらいますが、このパートはとにかく照明関連が印象に残りました。まずキミトグライドなのですが、2サビまではサビのタイミングで照明が全てオレンジ色になって、夕焼け空を表現するかのような照明になっているのですが、最後の「」の所では1番下の照明だけ若干白味を帯びていて、今は懐かしいあの頃という名の夕焼けを抜けて、朝が来たというような印象を受ける演出でエモいなと思いました。次のだりむくりでは1番や、2番のサビではオレンジ味のある証明だったのですが、「砂に書いた物語は〜」の部分の照明は青味がかっていて、夜を感じさせる照明だと思って、ここは夕方を示すサビとの対比になっているんだなと思いました。そして最後のササクレなのですが、夏川さんにずっと白いスポットライトが当たる+スモークで夏川さんの思いの吐き出しが100%受け取れるような演出で、実際曲への没入感はどの曲よりも高かったと思います。また、ササクレの終わりで夏川さんが少し穏やかな印象の笑顔を見せていたのですが、僕には自分の思いを吐ききって、未来を向いたことを感じさせるような穏やかな笑顔ですごく刺さりました。
そんなバラードコーナーが終わって、MCを挟み次の曲はI can Bleahでした。この曲はとにかく振りが楽しい曲で、「Do you know what I mean?まだ足りないまだ足りないまだ足りないな」を何回もループしたのですが、今回の神戸公演ではMCの流れからまだ足りないを色んな言語で煽る夏川さんがとても面白かったです!
そして次はライダーです。この曲はエクササイズと言われるくらいの運動量なのですが、愛知公演で経験していたからなんとかなるだろと思っていたら、予想以上にキツかった!でもめちゃ良い運動になったので楽しかったです!また、ライダーはサビの終わりの「ダーリン ダーリン ララリラ」の所で肩を組んで左右に揺れるという振り?があるのですが、今回連番した方とやらせていただきました!めっちゃ楽しかったです!
最後はメイクストロボノイズです。ライブの最初と最後で披露されたこの曲ですが、個人的には今回のツアーで1番盛り上がる曲だなと思います。というのもこの曲は他の曲に比べてダントツでコールが多くて、しかも振りもあるので、真似してやるだけでもすごく楽しいと思います!感想自体は少ないですがただひたすら楽しんでた一曲でした。
こんな感じで書いてきましたが、色んな曲に共通して思ったのが、夏川さんの横顔がめっちゃかっこいいということです。色んな曲で夏川さんの横顔が見れたのですが、(客席側から見て右側を向いている=夏川さんは左向いてる)その横顔がキリッとしていて、とにかくカッコよかったです!改めてこのツアーで夏川さんのカッコよさを認識できました!
②衣装や、セット、曲中の仕草
今回の夏川さんの衣装は、とにかくカラフル!という感じの衣装で、アルバムのケーブルサラダのごちゃごちゃ感を出しつつも衣装としてきちんと成り立っているので、やっぱりナミキさんすごいなと思いました。具体的にいうと、上半身はadidasの服に色んなカラーのレース地のヒラヒラを飾り付けてあるといった感じで、下半身部分は、スカートがピンクのスカート+白がベースで青が散らばるマーブル柄という組み合わせに、靴下?部分が7色のファーのような感じでした。たまに見える足がめっちゃスベスベそうでめっちゃ綺麗だなぁって思いました.(絶対本人に見られちゃダメなやつ)
また、髪型に関してはこの日がウェアウルフだったので、鳥の羽根でできた耳をつけていてウェアウルフ感を出していました!
ちなみにヒ労組の皆さんは各自でケーブルモンスター感のある衣装を用意したとのことで、神戸の日はベースの千明さんが拓様からかりた帽子を被って夏川さんとお揃いのウェアウルフだったのがすごく可愛かったです!
次は、セットのお話なのですが、基本的にはケーブルサラダの完全限定版のデカボックスに写っていたセットが置かれているのをイメージしてもらえるとわかりやすいかなと思います。そのセットなのですが、端子の部分もきちんとあって、この端子は元々の左が紫右が白なのですが、照明の当たり方によって違う色にも見えたので、面白い仕掛けだなと思いました。
最後は仕草に関してなのですが、今回の公演はとにかく可愛い仕草が多かったと思います!多いので、とりあえず箇条書きにしておきます。
・エイリアンサークルの足上げ
・エイリアンサークルのラストのピース
・消えないメランコリーで客席右手側で狼っぽくガオーってしていた
・コーリング・ロンリーでは客席左側で投げキッス
・passable:(のピース+満面の笑顔
・ぼくはゾンビでもがオーってやってた
こんな感じなのですが、どの仕草もめっかわでカッコよさとのギャップにやられちゃいました。
③MC
MCはめっちゃ面白い話がいくつかあったのですが、調べればいくらでも出てくるし、面白い場面をまとめてくださっている方もいらっしゃるので、ここでは真面目寄りのMCについて書こうと思います。
バラードコーナーが終わって、夏川さんのMCで「自分で書いた歌だからこそ、書いた当時の傷が歌っててみえてきて、あの時悔しくて、こういうふうに保存しようとしたんだな」、「人の言葉に対してすごく考えやすくて、考えなくても良いのに自分の在り方についても考えちゃうことがある」というように話されていたのですが、これは自分にも近い感覚があったので、すごく刺さるお話でした。自分自身曲を書いたりしているわけではないですが、何かと考えて過ぎてしまうことはよくあるし、自分の存在価値ってどこにあるんだろうと考えることもあります。だからこそ、夏川さんが自分の中の思いを歌詞にして吐き出したのを聞くだけでもすごく救われてる気がします。また、このMCの続きで「セトリを決めると心が整理されていて、最後には笑っているから、これからも飽きずに頑張ります!」というような話があったのですが、この話を聞いてやっぱり夏川さんのことが1人の人間として尊敬していて、好きだなと思いました。嫌になることがあっても最後には笑えるその姿は僕にとってのヒーローだと思っています。
後半自分の感想がメインになってしまいましたが、MCはこんな感じでした。
④終わりに(簡単な感想まとめ)
ここまで、色々書いてきましたが結局1番言いたいことは神戸公演がとにかく楽しかったということです。連番した方がめっちゃ良い席を引いてくださったお陰で夏川さんからレスももらえたし、夏川さんのカッコかわいい姿を間近で見られたのがすごく幸せでした。また、MCでは夏川さんの今の心境や、これからへの決意も聞けたので個人的には充実感と余韻に満ちたライブだったと思います。僕のケーブルモンスターは神戸Day1で終わりますが、残りの神奈川公演も無事に行われることを祈っています。
夏川さん!楽しくて、幸せなライブをありがとうございました!ヒヨコ群やっててよかったです!