そんなにブログなりで情報発信してどうなるの?と思う方もおられるかもしれない。
けれど、正確な情報を集めるには発信しておくのが一番なんじゃないかとも思っている。
だって興味のある情報を発信しているってことはその分野で興味のある人との
つながりができるかもしれないからね。
もちろん記事について反応なり、反響があればって言うことにはなるのだから、
いい記事、読みやすい記事である必要はあるだろう。
少なくとも役に立つ記事を今度は言葉でしゃべることで書いていくようにしたい。
で、今こうやってブログを書いていて、一番時間的にネックになるところはどこか?
このブログはアメブロなのだけれど、操作自体は簡単だ。
いま、Amivoice を使ったとして文字入力も格段に速くなる。
もちろん将来的にはたまにしてくれる誤変換も減るだろうし。
となると、今後のネックは文字の入力スピードではないな。
サイトのレスポンスとかになるかもしれない。
実際にレスポンスは遅い。
別にブログを書く場合だけじゃなくて、表示させるのも遅いしね。
やっぱり今のところ直接電話で知っている人に聞くのが最も効率言いんだな。
これから情報量がどんどん増えていくでしょう。
Amivoice みたいな音声認識技術でブログやツイッターの数は増えていくだろうし。
そいつを選択、抽出して読み解く能力ってのは上がる余地があるかは別だけど。
そういえばWindows7だったか、Vistaだったかには標準で音声認識ソフトが付いているようじゃないか。
たしか以前友人から相当使えるというようなレビューをもらったと思った。
しかし、ネット上を探すとAmivoice もしくはドラゴンスピーチの評判ことが多く書かれている。
まあ、ある意味単体で商用としているのだからより良いのかとは思うけれど。
いずれにせよ私はXPを使っているため標準での音声認識ソフトを使うことはできない。
で、どうもAmivoice の方が簡単って言うか、てま画家から無そうだということで
こっちを選択したわけだ。
これからWindows7もしくはVistaを使っている友人、知人には音声認識ソフトを
使うことを進めることにする。
もちろんAmivoice のほうが精度いいのだろうけれど、
音声認識することで圧倒的にスピードが上がる可能性があるからだ。