『背が低いと支配的で好戦的になりやすい?
「ナポレオン・コンプレックス」は本当か』
-
-
* 「身長差別」とも絡むポピュラー心理学生まれの考え方
-
あなたの収入はどれくらいだろう?
配偶者はどれほど魅力的な人だろうか?
あなたは他人からどんな風に見られているのか?
こうした要素のすべてに、身長が影響を及ぼしているかもしれない。
現代社会では、身長に関する大きな偏見がある。
背の高い人はほめそやされて特権を享受する一方で、背が低ければ、地位が高くても肩身の狭い思いをすることがある。
-
男性の場合、特にそれが顕著だ。
背が低い人は、偏見にさらされるだけでなく、汚名を着せられることすらある。
いわゆる「ナポレオン・コンプレックス」だ。
-
この言葉の由来となったのは、体格よりもはるかに大きな野望を持っていたと言われるフランスの専制君主だったナポレオン・ボナパルトだ。
「ナポレオン・コンプレックス」は、背の低い人々が支配的で好戦的になりやすいという傾向を指す言葉として、20世紀からポピュラー(通俗)心理学で使われ始めた。
-
しかし、歴史学者の中には、ナポレオンが本当に背が低かったのかという点に異を唱える者もいる。
では、「ナポレオン・コンプレックス」という考えは、どのようにして誕生したのだろうか。
また、そうした傾向は本当に存在するのだろうか。
-
* 愛称のほとんどに「ちび」
- 
ナポレオン・ボナパルトがはじめて名声を手にしたのは、1796年、フランス軍を率いてオーストリアなどに対してイタリアで奇跡的な勝利を上げたときだ。
このときから、「ちび伍長」などと呼ばれるようになった。
その後も勝利を重ねていくが、ナポレオンが好んで用いたのは、無謀とも言えるほどの大胆な戦略だった。
-
国の英雄となったナポレオンは、1799年のクーデターで政権を掌握。
やがて皇帝となり、フランスの勢力拡大を図った。
-
ナポレオンには、カリスマ性と巨大な野心があった。
だが、その生涯と治世を通じて、彼は背が低いことを揶揄(やゆ)され続けた。
自軍の兵士たちがつけた愛称のほとんどは「ちび」ではじまっていた。
さらに敵たちは、好戦的で、周囲を威圧して支配することで、自らの身長の低さを補おうとする小男として、ナポレオンを描き続けた。
-
近代政治風刺画のジャンルを確立した英国のジェームズ・ギルレイによる風刺画はとりわけ有名だ。
ギルレイは、直接見たことはないナポレオンを、世界をおもちゃに変えようとする子どものような男や、大きすぎる服を着た幼児のような姿で表現した。
1803年の風刺画には、英国王ジョージ3世が、手のひらにのせたナポレオンを小型望遠鏡でのぞく様子が描かれている。
-
ナポレオンは、大失敗に終わったロシア遠征やヨーロッパの敵対国による同盟、そしてフランス国民の不満の高まりによって失脚した。
1814年に退位した彼は、9カ月をイタリアのエルバ島で過ごしたのち、復位して1815年のワーテルローの戦いに臨む。
しかし、この戦いに完敗したナポレオンは、1821年に流刑地で生涯を閉じた。
-
* なぜナポレオンは執拗に揶揄されたのか
- 
実際のところ、ナポレオンはどのくらい背が低かったのか。
この点については、歴史学者の間にも定説はない。
ナポレオンは生存中、背が低めだったとも、非常に低かったとも、平均的だったとも言われた。
-
いずれにしろ、ナポレオンがここまで執拗に揶揄されたのはなぜなのか。
-
それはおそらく、ナポレオンの並外れた野心が人々を警戒させたからだろう。
そのため、敵対者たちは、ナポレオンの評価を下げようとした。
美術史家のコンスタンス・マクフィー氏が書いているように、ギルレイのような英国の風刺画家は「敵の軍事的脅威を小さく見せるため、大きさや服装の印象を操作した。
それはいともたやすく伝わるイメージとして作られているため、私たちはねつ造されたものであることを忘れてしまう」のだ。
-
実際の身長がどうだったにせよ、ナポレオンは「身長が低い人は、大胆な行動でその穴埋めをしようとする」という説の火種となった。
-
* 「劣等コンプレックス」の登場
- 
それでも「ナポレオン・コンプレックス」という言葉は当初、身長にかかわらず野心的な人全般を表すものだった。
1928年の雑誌「The American Mercury」の記事には、「ナポレオン・コンプレックスを抱いた数え切れないほどのビジネスマンが」自分を過大に見せようとしている、と書かれている。
-
しかしやがて、心理学の中でも特によく知られている「劣等コンプレックス」という考え方がきっかけとなり、ナポレオンにまつわるこの見解はポピュラー心理学における別の考え方に包み込まれてゆく。
-
劣等コンプレックスという言葉は、精神分析学の権威であるアルフレッド・アドラーが1920年代に生みだしたものだ。
当初は、体が小さくて社会的に無力な子どもたちが、周囲の状況を変えようと努力することを表した言葉だった。
-
その後、大人もこの考え方の対象に含まれるようになり、ナポレオンの身長の俗説と結びつけられた。
やがて、「ナポレオン・コンプレックス」という言葉は、背が低い大人の支配的な傾向を表すようになった。
-
* 「身長差別」とナポレオン・コンプレックス
- 
だが、ナポレオン・コンプレックスという考え方は、「身長差別(ハイティズム)」の証拠だと見る向きも強い。
身長差別という言葉は、1970年代に社会学者たちによって作られた。
-
男性にとって、身長が低いと、生活の質も低くなる場合があるという研究結果もある。
2017年12月に学術誌「Body Image」に発表された論文によると、身長による差別を受けたことがある男性や、もっと背が高くなりたかったと思っている男性は、そうでない人よりも生活に満足していないという。
-
全米経済研究所(NBER)の2014年の分析では、男性の身長は周囲からの認識のされ方、家事の分担、収入、そして結婚する年齢に至るまで、さまざまなことに影響を及ぼす。
さらに、背が高い人のほうが一貫して高い地位を得ることが多く、社会的尊敬を受けやすい傾向にあるという。
-
一方、ナポレオン・コンプレックスが存在する証拠はあるのだろうか?
-
2022年7月に学術誌「Acta Psychologica Sinica」に掲載された小規模な研究によると、背が低い男性のほうが、リスクの高い行動を選ぶ傾向があった。
こうした傾向は周囲に背が高い男性がいるとより強くなり、背の高い男性を相手にゲームをする場合、多くの(ゲーム上の)資産を集めようとするという報告が、2018年に学術誌「Psychological Science」に発表されている。
ただ、その行動が個人の野心によるものなのか、あるいは差別を受けたせいなのかはわからない。
-
ひとつ明らかなのは、ナポレオン・コンプレックスという考え方自体が、背の低い人を見下すという行為につながりやすいことだ。
作家のタニヤ・オセンスキー氏は、身長差別について論じた自著で、この考え方が陰険で有害なステレオタイプであり、背の低い人を社会的に見下したりさげすんだりする手法になっていると書いている。
-
こういった差別は、現代社会にまん延しているのかもしれない。
それでも、背の低い人々は立ち止まるべきではない。
もちろん、ナポレオンは立ち止まらなかった。
1821年、死の直前に、ナポレオンは「私は、私を中傷する者たちの餌食となる運命にあるが、決してそのことを恐れてはいない」と語ったという。
「私が残した記憶は、単なる言葉などでは破壊することのできない事実から成り立っているのだ」
-
-
(NATIONAL GEOGRAPHIC)
-
-

『背の高い人はほめそやされて特権を享受する一方で、背が低ければ、地位が高くても肩身の狭い思いをすることがある。』
背が低いだけでも劣等感が増すね。
-
『背が低い人は、偏見にさらされるだけでなく、汚名を着せられることすらある。
いわゆる「ナポレオン・コンプレックス」だ。』
劣等意識をバネに勉強で偏差値をあげてる人もいる。
-
『背が高い人のほうが一貫して高い地位を得ることが多く、社会的尊敬を受けやすい傾向にあるという。』
全米経済研究所(NBER)の2014年の分析だね。
-
-
-

追伸:

保険組合とカインズに行った。

書類を提出した。
-

追伸2:
庭を散策して、西と東のビオトープ(メダカ・ミナミヌマエビ・タニシ・カワニナ)の水面の落ち葉をトングで挟んで庭に撒いた。
-
元錦鯉(ヒメダカ・ヌマエビ)に水足しをした。
-
水車池(マゴイ・ワキン・フナ・ウグイ・カワムツ・オイカワ・タナゴ・モツゴ・ドジョウ・メダカ・ザリガニ・カニ・エビ)に水を足した。
-
追伸3:
今日、風呂に入りながら聴いたアルバムは、
「The Stars of Country Music: 15 Original Albums & Bonus Tracks (2015)DISC4(ハンク・ウィリアムズ 1961)」(12~16)
1923年生まれアラバマ州出身のカントリー・シンガーソングライター。
-

追伸4:
2014年米映画「ヘラクレス」をまた観た。
<全能の神ゼウスと人間界の王妃アルクメネとの間に半神半人の子ヘラクレスが誕生し、怒ったゼウスの妻ヘラはその子を抹殺しようとするが失敗。
青年に成長したヘラクレス(ドウェイン・ジョンソン)は、神々から課された“12の難業”を成し遂げた後、傭兵となって仲間たちと戦いの旅を続けていた。
そんなある日、トラキアの王女ユージニア(レベッカ・ファーガソン)に反乱軍から国を守るよう頼まれる。
大金目当てで引き受けたヘラクレスは、農民たちを兵士へと鍛えて敵の攻撃に備える。>
1972年生まれカリフォルニア州出身の俳優ドウェイン・ジョンソン主演のアクションアドベンチャー映画だね。
1942年生まれイングランド出身の俳優イアン・マクシェーンも出ている。
1967年生まれイングランド出身の俳優ルーファス・シーウェルも出ている。
1975年生まれノルウェー出身の俳優アクセル・ヘニーも出ている。
1980年生まれノルウェー出身の女優イングリッド・ボルゾ・ベルダルも出ている。
監督は、「ペントハウス」「ニューヨーク、アイラブユー」などのブレット・ラトナー。
ギリシア神話の英雄ヘラクレスを主人公にしたスティーヴ・ムーア原作のアメリカン・コミック『Hercules: The Thracian Wars』の映画化。
-
 

-

-