『田村正和さん、渡哲也さんも コロナ禍で増加「すぐ知らせない」逝き方』
-
-
4月3日に都内の病院で心不全のため亡くなった田村正和さん(享年77)。
2018年に出演した『眠狂四郎 The Final』(フジテレビ系)を最後にそっと芸能界から身を引いた田村さんの死が公になったのは、逝去から1か月以上経過してからだった。
-
《兄は幸せな人生を送ったと思います。
仕事でもプライベートでも何事も自分のライフスタイルを崩さず全うしたと思います。
葬儀も派手にせず静かに見送ってくれと家族に言っていたそうです。
生前、兄に関わって下さった方々に、私からも心より厚く御礼申し上げます。 合掌》
-
自身のホームページでそう心境をつづったのは、俳優の田村亮(75才)だ。
-
生前の田村さんが、「葬儀も派手にせず静かに見送ってくれ」と願っていたと弟が明かした通り、最後のお別れに立ち会ったのは、ごくわずかな人だったという。
-
「晩年の田村さんは自宅から出ることもなく、病を患い死に臨む姿を見たのは、妻の和枝さんぐらいでした。
本人の希望で、訃報は親しい知人にも知らせず、家族だけで葬儀をすませたそうです。
死の事実についても、できることならずっと公表しないつもりだったようです」(田村家を知る知人)
-
コロナ禍に入ってから印象的な死に方をしたのは田村さんだけではない。
-
俳優の渡哲也さん(2020年8月逝去、享年78)や、脚本家の橋田壽賀子さん(2021年4月逝去、享年95)など、コロナ禍に私たちの前から姿を消した著名人たちは、自らの去り際にとことんこだわり、美学を持っていた。
-
その姿勢は、新しい理想の死に方の到来を物語っている。
-
訃報をすぐに知らせない──コロナ禍で増えたのは、こんな逝き方だ。
-
親しい親族や知人、友人は「死に目に会いたい」と思うのが当たり前。
しかし現在は、闘病や逝去の事実をごく一部の親しい人にしか伝えない傾向が目立つ。
-
この背景には、コロナ禍で親族さえも病者と顔を合わせるのが難しくなったという事情がある。
どうせ見舞うことができないなら、危篤も訃報も知らせない方がベターだという考え方だ。
-
前述の通り、田村さんの闘病はずっと伏せられていた。
-
昨年8月、肺炎で逝去した渡さんも、死が公表されたのは家族葬をすませた後だった。
-
「渡さんは生前、俊子夫人に『おれが死んでもすぐに公表せず、身内だけで葬儀をすませてから公にしてほしい』と伝え、香典や弔問、供え物は一切受け付けないよう申し付けました。
誠実で人を思う渡さんだけに、コロナ禍で多くの人に見舞いや弔問の機会を与えて迷惑をかけるのを拒んだようです。
-
実際、舘ひろしさん(71才)や神田正輝さん(70才)といった石原プロの〝弟分〟ですら、家族葬に参列させませんでした」(テレビ局関係者)
-
こうした傾向は一般人にもみられる。
在宅医療にかかわる長尾クリニック院長の長尾和宏医師が指摘する。
-
「私は去年の4月から約160人の患者さんを在宅で看取りましたが、ほとんどのご家族はごく限られた人にしか危篤や訃報を伝えませんでした。
-
ある企業の社長を看取った際も、一部の幹部にのみ訃報を伝え、社員には時間をおいてから知らせました。
コロナ禍において、『訃報をすぐに知らせるのはごく一部の人にだけ』という配慮が広がっています」
-
-
(女性セブン)
-
-

『本人の希望で、訃報は親しい知人にも知らせず、家族だけで葬儀をすませたそうです。
死の事実についても、できることならずっと公表しないつもりだったようです』
故人の尊厳を守りたいと言う事だね。
-
『私は去年の4月から約160人の患者さんを在宅で看取りましたが、ほとんどのご家族はごく限られた人にしか危篤や訃報を伝えませんでした。』
殆どの家族が知らせないのだね。
うちの近所でも、亡くなったことを知らない人が何人かいた。
そういう場合は、回覧板にも出さない。
-
『コロナ禍において、『訃報をすぐに知らせるのはごく一部の人にだけ』という配慮が広がっています』
コロナが終わっても、家族葬や密葬が増えるでしょう。
葬儀屋を儲からせるだけの葬儀は意味がありません。
本当に故人のことを心から思う人だけに、故人も見守られていたいでしょう。
-
今後コロナが終わっても冠婚葬祭などは縮小傾向に向かうでしょう。
-
-
-

追伸:

カインズに行った。
-

追伸2:
庭を散策して、西と東のビオトープ(メダカ・ミナミヌマエビ・スジエビ・ヒメタニシ・カワニナ・ドブガイ・シジミ)の水面の落ち葉などゴミをゴミ拾いトング挟んで捨てた。
-
デッキの椅子とテーブルをタオルで乾拭きした。
-
西と東のビオトープでウキクサを探したが見つからなかった。
-
錦鯉池(錦鯉・ヒレナガゴイ・ワキン)に水を足した。
-
亀小屋のカメ達(イシガメ・ウンキュウ・クサガメ・ペニンシュラクーター)の水足しをした。
-

イシガメの産卵行動がみれた。

-

追伸3:
今日、風呂に入りながら聴いたアルバムは、
「グレート・ジャズ&ボーカル・スターズ ミッドナイト・クールDISC3(9~12)」
-

追伸4:
2014年米映画「スパイ・レジェンド」をまた観た。
<「ザ・ノベンバー・マン」というコードネームで活躍した元CIAエージェントのピーター・デベロー(ピアース・ブロスナン)は、スイスで静かな引退生活を送っていた。
しかし、当時の同僚たちがCIAによって次々に消されるという事態が発生。
かつて愛した元同僚の女性を目の前で殺されてしまったピーターは、自らが育てた現役最強のCIAスパイとの攻防を繰り広げながら真相を追うが、事件の裏には、ロシア大統領選をめぐる国際的な陰謀が隠されていた。>
1953年生まれアイルランド出身の俳優ピアース・ブロスナン主演のスパイ・アクション映画だね。
1989年生まれオーストラリア出身の俳優ルーク・ブレイシーも出ている。
1979年生まれウクライナ出身の女優オルガ・キュリレンコも出ている。
1989年生まれオーストラリア出身の女優エリザ・テイラーも出ている。
1981年生まれカナダ出身の女優カテリーナ・スコーソンも出ている。
監督は、「バンク・ジョブ」「13デイズ」などのロジャー・ドナルドソン。
-

追伸5:
2014年米映画「ノア 約束の舟」を観た。
<ある夜、ノア(ラッセル・クロウ)は世界が大洪水に飲まれ人類も滅亡する夢を見る。
その夢から神の意志を感じ取ったノアは、岩石巨人と化した堕天使たちに守られながら、家族と共に巨大な箱舟作りに着手する。
箱舟は約10年かかってようやく完成し、そこへ様々な動物たちが乗り込んでいく。
一方、かつてノアの父を殺したトバル(レイ・ウィンストン)が箱舟の存在を知り、自らのものにしようとする。
トバルの軍勢と堕天使が壮絶な戦いを繰り広げる中、ついに大洪水が始まる。
箱舟はノアの家族と動物たちをのせて流され、閉ざされた舟の中でノアは神に託された驚くべき使命を打ち明ける。>
1964年生まれニュージーランド出身の俳優ラッセル・クロウ主演のスペクタクル歴史ドラマ映画だね。
1970年生まれニューヨーク州出身の女優ジェニファー・コネリーも出ている。
1957年生まれイングランド出身の俳優レイ・ウィンストンも出ている。
1990年生まれフランス出身の女優エマ・ワトソンも出ている。
1937年生まれウェールズ出身の俳優アンソニー・ホプキンスも出ている。
監督は、「ブラック・スワン」「マザー!」などのダーレン・アロノフスキー。
-

-

-