image

日経新聞広告より

 

時代と傾向がなんとなくわかり面白い。

 

 

 

モノの選び方はその人の生き方や考え方に直結する

 

 

なぜ、それを持っているのか

 

なぜ、それを選んだのか

 

という物語が重要。

 

 

あなたの服装、部屋の中、鞄の中身を思い出してみて

 

ください。

 

 

どれだけ「自分のストーリー」を語れる、「ときめくモノ」が

 

あるでしょうか。

 

 

「なんとなく」で選んだこだわりのないモノが

 

紛れ込んでいないでしょうか

 

 

はじめにより

 

 

 

外見は一番の外側の内面

 

神は細部に宿る

 

モノは自分を映す鏡

 

 

選ぶモノは決して高価なモノでなくていい

 

「理由を語れる」ということが何よりも大事

 

 

 

なんとなくで選んだモノは手放し候補のひとつかも(;'∀')

 

本日も5つ手放し継続

 

 

今年の残り日数 48日 13.2%

 

 

あなたの周りにあるモノは、

 

あなたが行った「選択」の結果 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村

 

 

毎日 ご機嫌に 

 

人生の後半を決めるのは 昔 身につけた習慣

これを取っておいたら誰かを幸せにできる?


 

 

https://www.nikkei.com/   日経新聞チェック

 

http://kokode.jp  光文社おしゃれチェック

 

https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/  NHKゴガク

 

https://www.audible.co.jp/ 聴く読書

 

https://www.matsui.co.jp/  株価チェック