人にはそれぞれ、適切な「持ち物の量」があると思います。
大事なのは、その量を自分で決めること
そしてその量を何度も何度も見直していくことです。
自分軸で。
ものを減らすのは目的ではなく、
あくまでも理想の生活をするための手段
46ページ
発想を転換
多いものが大切なものなら
ほかを減らせばOK
大事なものを残すために優先順位の低いものを
手放す
自分にとっての適量があるはず!
47ページ
昨日 今年後半戦から1日5つ意識手放し
手放せるものは手放そう
本日も本のパワーを借りて 感謝
わたしひとりのパワーではなかなか手放せません( ;∀;)
こちらの本はとてもわかりやすい。木陰で読んだ一冊

毎日 ご機嫌に
人生の後半を決めるのは 昔 身につけた習慣
これを取っておいたら誰かを幸せにできる?
htts://www.nikkei.com/ 日経新聞チェック
http://kokode.jp 光文社おしゃれチェック
https://www.fujingaho.jp/ 婦人画報 デジタル
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/ NHKゴガク
https://www.audible.co.jp/ 聴く読書
https://www.matsui.co.jp/ 株価チェック