画像クリック






上から


オペラ  7.0RP5.5/10.5


浅緋 あさひ 4.5R5.0/9.0


梔子色 くちなし 2.5Y7.0/8.5


柳色 やなぎ 6.0GY6.0/6.5


浅葱色 2.0B5.5/6.5


露草色 1.5PB5.5/9.5


花色 5.0PB4.5/9.0


紅紫  0.5RP4.5/9.5






緋色


茜でそめたもっとも鮮やかなやや黄色みを帯びた赤


火色


戦国武将 鎧 


巫女の袴


浅く染めた 緋色を浅緋


僧位を表す袈裟の色




梔子色


天平時代から....染色


くちなしと いう名は 実が熟しても固く閉ざしたまま


口無し いわぬ色


秘めた思い ........古今集 新古今集


  


柳色


裏葉柳 うらはやなぎ  という色


表の柳色よりうすい やや白みを帯びた色


日本人の細やかな 観察眼。..........感嘆




露草色


移し色


鴨頭草 つきぐさ と読む


月草


染めた色はすぐ落ちる


移ろいやすい心


万葉集



キラキラ日本人の繊細な観察眼  繊細な心情に 穏やかな心になりました