入院3日目【耳下腺腫瘍摘出手術後翌日】は、昨日の手術後で、朝、ぼんやりとしていました。


朝食が終わったと思ったら、すぐに昼食という感じでした。



傷跡を見る余裕もなく、ドレーンがどこにあるのかもわかりませんでした。



お食事後、歯磨き🪥をして、体温&血圧を測定し、薬💊を服用。ほっとして、そろそろ写真を撮ってみよう!と思いました。


私のドレーンは、レンタルパジャマの左ポケットに入る位、小さいもの(手のひらサイズ🫲)でした。⬇️


耳下腺腫瘍摘出手術の経験者の方々の投稿で見てきた【ドレーン】は、正方形🟥のようなものが多く見受けられたので、私もそのようなものだと思っていました。


小ぶりなドレーンでした。


看護師さんに聞いてみたら、ソフトに吸収するドレーンだそうです。皮膚や内部に強力な圧をかけてしまうとダメらしいので、部分部分により、ソフトに吸収するタイプのドレーンと、水分が多くてソフトなドレーンでは間に合わないような部位には、強力に吸収するドレーンを使用するとのことでした。


あと、私の勝手な妄想💭でしたが、ドレーンの管、直径1cm位あると思っていたんです。怖いな😱って。


そうしたら、私の場合は、直径5mm位で、とっても細いです。


杞憂に終わりました。


これなら、ドレーンの後は治れば、気にならないかな?


ドレーンは、昨日(6月19日)の術後〜今朝(6月20日)までは、25mlありました。これは、手術後の19日の夕方(16時)〜20日の朝(8時頃)までになるので、15時間位になります。その為、1日(24時間)とは計算しないらしいのです。


例えば、20日の朝(8時頃)〜21日の朝(8時頃)までとし、丸一日、24時間の排出量が、20mlになったら、ドレーンが取れるそうです。


今日(6月20日)の夕方、イケメン爽やか医師の回診時には、明日(6月21日)には、ドレーンは外せるのではないか?とのことでした。


さて、術後の部分ですか、私としては随分と切ったなぁ〜😢という感想で、10cm位なのかな?医療用のボンドでつけてありますと説明を受けました。


S字切開とは言われていましたが、なぜか、Y字にも見える…


家族が見ても痛々しい感じ😢に見えるようですが、私は、何故だか、不思議と、あまりショックはないです。


それは、これまでの耳下腺腫瘍摘出手術の経験者の方々の投稿で、お写真を拝見し、術後の経過も見せていただき、術後は痛そうではありますが、綺麗になっていらっしゃる方がいらしたから、希望を持てたのです。投稿者の皆様、ありがとうございました。😍


夜のご飯。



傷が落ち着いてきたら、私の専門分野であるアロマの世界で学んだエッセンシャルオイルとキャリアオイルの得意とする分野で、オリジナルのクリームなどを作って、保湿と傷跡のケアを心がけたい💕と思っています。でも、その前に、保護テープで、しっかりと紫外線予防して、傷口を綺麗にして、主治医の許可🉑がおりたら!の話。


それまでは、頭の中で、エッセンシャルオイルのレシピを脳内で調香して、様々な傷跡の商品を空想&妄想で作りたいと思います。😊


明日のドレーンの状況次第で、当初の予定の5日の入院(6月18日〜22日)で、土曜日(22日)が退院になるかも。


皆様、おやすみなさい😴