日頃、歯🦷はきちんと磨いて、その後、マウスウォッシュ!


年に数回、かかりつけの歯科医院で、歯石をとってもらったりしています。今のところ、虫歯を自覚することはありません。


そして、年に一回の「歯科基本健康診査」を受診しています。


昨年から、「耳下腺腫瘍摘出手術」の情報を収集していた中で、手術前に「歯🦷」の状態を確認しておくことの大切さを知りました。


全身麻酔を伴う外科手術の時に、人工呼吸を行うので、その時に歯の状態が不完全だと、歯が折れてしまう危険性⚠️があるとか…。


口から喉の奥にある気管に、気管チューブ(直径1㎝程度の管)を通し、酸素や麻酔ガスが送り込まれる。(気管内挿管)


その時に、前歯がぐらぐらしていると、歯が折れてしまったりするという注意喚起の記事を読みました。📖


(大学病院の頭頸部の担当医からは、何も説明を受けてないのですが、自発的に)

早速、かかりつけの歯科医院に、歯科検診の予約を入れました。



本当に、手術をするということは、いろいろと大変なのだと感じます。


日頃のケアがいかに重要か、実感中。