QCY T10のレビュー2回目です。
T10の最大の売り BA型ドライバーの話から。
バランスドアーマチュア型のことですが 実際に音の出る部分の仕組みが一般的なダイナミック型と違うわけです。 もともとは補聴器のために開発されたものらしいのですが サイズが小さく音が明瞭ではっきりしてることが特徴です。 ワイヤレスイヤホンでは小さくて省エネなのが大事なポイントなのでいいことずくめみたいですが、やっぱり欠点もありまして音の帯域が狭い。 まあ補聴器の場合は中音が大事なのでそれでいいのですが イヤホンでは困りますね。
なのでT10ではデュアルドライバーの構成になってます。 たぶん 中高音用と低音用二つの構成だと思いますが。 まあドライバが二つになっても元々サイズが小さく省エネなのでそこは問題にならないわけです。 実際に音を聞いてみると BA型ドライバーのおかげで音は無茶苦茶いいです。 一つ一つの音がはっきりしててオーケストラなどの楽器一つ一つの音が聞こえてきます。 二つのドライバーのおかげで低音も十分出てます。 だからと言って低音を強調したボアボアした音にもなってません。 SF映画はサウンドトラックにオーケストラを使うことが多いので いろいろ聞いてみましたがほんと聞きほれちゃう感じでした。
これなんか OPテーマに入るときはぞくぞくしちゃいました。
これも過去に何度か聞いてたのですが改めて聞き直してさらに感動が深くなりました。
低価格のBA型ワイヤレスイヤホンはいまのところこれだけなので(他はだいたい1万から3万越えです) 是非 日本でも発売してほしいところですね。
ナチュラリストア方式の美容鍼灸院 美容鍼灸.com in 広島
PCサポート・設定ならお任せ アミタ パ ソ コ ン サ ポー ト 広島