現在アミタではチラシ印刷のためにプリンターがフル稼働しております。
ここで問題になるのはインクですね。 あまりにも高くあまりにも少ない。

これはメーカーの戦略による物ですね。ハードの価格は下げてインクで儲けようって事です。
私が使ってるのはキャノンですが全色交換するとそれだけで3,000円超えちゃいます。
それでB5フルカラーでチラシをすると200枚ごとに交換となります。これでは患者さんに来てもらってもインク代で利益が全部飛ぶだけじゃなく赤字になりますねw。

いまではチラシの印刷も便利になってネットから印刷を頼んでできあがった物を郵送してくれるサービスがかなり安く行われてます。はっきりいって手間を考えたらそれが一番ベストだと思います。

でも手間はかかってもいいからもっと安くしたいと思うなら詰め替えインクです。それも100円ショップの。

実際の詰め替えとかは他の紹介されてるページがたくさんあるのできょうはノウハウというかポイントを書いてみたいと思います。

対象になるのは短期間に千枚以上のチラシやビジネス文書などを印刷する人です。数ヶ月に一度 家族の写真を印刷あとは年賀状という人は普通に純正インクか互換インクを使った方がいいと思います。

さて100円ショップの詰め替えインクを使うとどのぐらい安くなるかというとなんと1/20~1/30にもなります。互換インクでも3割も安くなればいいぐらいなのでもう圧倒的ですね。

とりあげるのはキャンドゥとダイソーの詰め替えインクです。このふたつなら何処でも手に入りますからね、店に行くと全色そろわなかったりするのですがどちらも定番商品なので注文すればすぐに取り寄せ可能です。実際、たくさんする人は数個じゃ足りないのでまとめて取り寄せしてもらった方がいいかもしれないですね。コスト的にも他の詰め替えインクの半分のコストです。

あとプリンターはキャノンオンリーしかも色の少ない安い物に限ります。
キャノンはインクタンクの構造が簡単なので詰め替えが簡単です。最近の物はICチップがついてて面倒ですがリセッターを使えば大きな問題ではないでしょう。色が多ければ詰め替えが面倒なので5色のものがいいですね、写真がメインじゃないのでこれで十分。

きょうは何をそろえるか 使うかまで書きましたので次回はもっと具体的なポイントを書いて行きますね。 楽しみにしててください。

にこにこ からだにやさしいはり アミタはりきゅうイン にこにこ