歯学博士の吉野敏明氏の提唱する

「四毒抜き」

既に実践され、

不調が改善されたり、

なかなか治らなかった病気が

治ったり、

その効果を実感されている人も

多いことかと思います。

 

私も、ゆる~~く

「四毒抜き」

やっています。

 

かなり緩い!コーヒーに、

ごく少量の牛乳はOKとして

います。

カフェに入った時は、

ブラックコーヒーか、

「カフェオレ」。

カフェラテや、

カプチーノは、

牛乳が多めなので避けています。

 


食べ過ぎなければ、果物もOK

小麦粉の入っている主食は、

1週間に1回(1食のみ)

植物油は、

なるべく使わない料理

にする。

炒め物を煮物にするなど。

 

 

かなりゆる~いです。

ストイックにやっている人
に比べたら、

意味ないよ~と思うかも

知れませんが、

以前に比べて、

だいぶ身体が

軽くなったんです!

以前はもっと植物油を

摂っていましたし、

甘いお菓子だって、

元々好きではないけど、

何となくどら焼き一個とか、

夕飯前にお腹が空いて

食べちゃう事も

ありました←下腹が出てた。

(今は、そんな事しない!)

キョロキョロびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

ケーキだって、

誕生日やクリスマス以外は、

買ってきません!

でもね、その誕生日の

イベントの日でさえ、

小麦&乳製品&植物油&砂糖

4毒が必ず入っている

ケーキを食べると、

後で後悔するくらい、

どよーんと身体が重く、

怠くなるんです。

恐らく消化や解毒に

かなりのエネルギーを、

使っているのだと思います。

 

誕生日くらい良いじゃん!

クリスマスくらい良いじゃん!

と思うんですが・・・・

普段食べてない分、

食べてしまった後の

怠さと言ったら・・・・

特に小麦粉が、

私にとって悪いんだと

思います。

小麦粉は、

日本人の身体に合いませんし、

オーガニックでなければ、

かなりの除草剤や農薬が、

残留しています。

(日本は基準が緩い)

食べた時は美味しいと

思うんですがね。

 

そこで、

米粉のケーキって、

存在しないの?

と思って検索をしてみました。

すると絶望的なくらい、

これならOKという

ケーキって無いんですよ!

だから、スイーツを買わないで

我慢できているんですが・・・。

 

米粉を使っているけど

マーガリンが入ってる

とか・・・・

添加物が何種類も

入っているとか、

詳しく原材料を見て探して、

これならOKと思えるのは、

たったのこれくらいしか

ありませんでした。

見た目は地味ですが、

いざというときは、

これにしようと思います!

(誕生日とか来客時や贈り物)

下矢印下矢印下矢印

白砂糖不使用というのが、

さらに嬉しい!

 

 

これは、殆どチョコですって!

苦いコーヒーと合わせても
GOOD!

 

 

 

砂糖を使ってない!

というところが凄い!

これは普段使いに。

 

週一回の小麦粉でも、

出来れば、全く小麦を

食べない方が良いのは、

分かっていますが・・・

 

週に1回くらいは、

パスタとか麺類を
食べたいですよね!

 

その時に、これが便利です!
うちにも、
ストックを
しています!

米粉のパスタ

(ライスパスタ)

 

自然食品などのお店で

置いてあるかも

知れませんが、

なかなか普通のスーパーでは、

見掛けない!

非常食用にも、まとめ買いして、

ストックしておいても

良いかも知れません。

 

ケンミンのライスパスタ。

 

ミートソースでも、合いますが、

パクチーを使った

アジア風のやきそば的な料理

でも、合います。

豆鼓醬、食べる辣油、

オイスターソースを

味付けに使うなどすると、

東南アジア風の味付けに

なりますよ!

 

太るからマヨラーになっては

いけないのですが、

たまになら、いいや!

ということで、

マカロニサラダの

マカロニの代わりに、

この米粉の麺を入れて、

キュウリとトマトとツナと
マヨネーズで和えました。
(少しだけ酢を入れる)

これが、すごーく

米粉の麺と合う!

(米粉麺+マヨネーズ)

時々、無性に

食べたくなる味です。

 

 

 

とうもろこしの麺

 これを使ってミートソースでも、

いけます!

 

 

ただ、トウモロコシの粉って、

トルティーヤの

原料ですよね?

メキシカン風の味付けで、

タコシーズニング入れても、

とうもろこしの麺に合いますよ!

 

 

 

普段、発酵玄米に

味噌汁(手作り味噌)

焼き魚に漬物なんて、

健康的な食事を

していても、

飽きてしまって、どうしても、

目先を変えたい!

思う事があります!

 

でも、今、深刻な病気を

抱えている人は、

しばらくの間、ストイックに

四毒抜きをした方が

良いかと思います。

そうでない人は、

楽しみながら、

材料を厳選して、

食事を楽しみましょう!

(こんなに好きなものが

自由に食べられるのは、

今のうちかも知れないですし)

 

 大豆、小麦にアレルギーが

ある人も使える醤油は、

これだ↓

 

 

 

 

 だし醤油ですが、小麦粉不使用