昨日のうつみさとる氏
(無所属連合 代表)
の街頭演説は、
素晴らしかったですね!
妨害をしにきた「しばき隊」に
対しても、「来てくれてありがとう!」
みたいな挨拶で締めくくり、
何が自分たちの為になるか?
何が問題なのか?
明確にしてくれました。
そして最後は仲良く一緒に記念撮影。
これって、貴重な歴史の
1ページでは、ないでしょうか?
思想が違っていても、
色々あっても、
●共存する。
●許容する。
●尊重する。
それって、
「日本の良さ」
ですよね。
この「日本の良さ」
という言葉、
ありふれたコトバかも
知れませんが、
何か心にグッと来ました。
外国は、もしかしたら、
ギスギスとした社会かも
知れないですよ。
ずっとこの「日本の良さ」を
失くさないでいたいですね。
日本人は、自然と共存しています。
そして、その事に気付いています。
無意識のうちに、
「共存」
という感覚が、
沁みついています。
その象徴は、
「つばめ」
渡り鳥であり、春から夏は、
この日本で巣作りをして、
子育てをします。
この「つばめ」という鳥の
珍しい特徴は、外敵から雛たちを
守る為に、
危険であると他の野生動物には
敬遠される人間に近づき、
わざわざ人間のいるところで、
巣作りをするのです。
そうすれば、人間を恐れる他の
野生動物から、雛を守れます。
そして、この人間である日本人も、
「つばめ」は、害虫を食べてくれる。
穀物を守ってくれるということで、
とても大切に扱っています。
変なところに巣を作られて
しまっても、それを壊さず、
見守り、糞が落ちて来ても、
寛容な対応で、
なんとか人間に当たらないように
何か工夫をした装置をつくったり、
日本全国、
温かい対応なんです。
これは、ずっと日本の歴史上、
繰り返されてきたからこそ
つばめ達も学習して、
より人間のいる近くに巣作りを
するようになったんだと思います。
これが、私は、「日本の良さ」を
象徴していると思います。
すごい事に、多くの人間が行き来する
「駅」にわざわざ巣を作る「つばめ」も
いるんです。
もしかしたら、代々、駅育ちなのかも
知れないですね。
そして、立川駅にも、
巣が作られたんですが、
その巣が壊れ、
落下事故が起こりました。
その対応が、本当に優しい。
ギスギスした社会ですが、
こういったニュースを聞くと、
ほっこりしてきます。
同僚からメールがきて
— ミルさん (@mtlove27) July 11, 2025
立川駅のつばめが
巣から落ちてしまったよう
で、駅の人通りが多いところなので、コーンとロープで保護されていたと。
次の日何と落ちてしまった巣の近くに擬似?の巣が
作成されていた!
すごい感動🥺
みんな優しい。 pic.twitter.com/sxq8pFfnYR
燕の仮の巣って、
売っているんですかね?
製品化しているのか?
誰かがうまいこと作ったのか?
分かりませんが、
仮の巣が付けられて、
雛は助かりました。
立川駅 つばめのひなが育つのを見守ってます💕
— いつか (@midoriao555) July 9, 2025
がんばれ、つばめ!#立川駅#ツバメのひな#立川駅 ツバメ pic.twitter.com/ugRNmFXA8Q
そういえば立川駅に着いた時、まだ朝なので人通りまばらな中、なんで駅の案内板を撮ってるんだろう?と思った人を見かけたのですが、帰りはまあまあ人だかりができてて。??と再びよく見たら皆つばめの巣を見てた。昨日、人工の巣が用意されたポスト見たやつだー。この子達だったか。 pic.twitter.com/BPWqJeaaQ5
— みみへん (@mimihen) July 13, 2025
立川駅通路に、つばめの家が3軒 pic.twitter.com/hhaDS6tR8S
— なか@だらだら (@dayan0728) July 13, 2025
そーいえば立川駅につばめ?の赤ちゃんかわいかった pic.twitter.com/6iVThNG73t
— maa (@maa_maa_kk) July 11, 2025
他の駅でも
土崎駅には、つばめが巣を作っています。 pic.twitter.com/fb1VVf2Est
— Suprane(スープレン) (@Sevoflurane583) May 29, 2025
勤務先のいいところ。
— eriko oshima (@erikooshima) June 25, 2025
最寄りの駅に毎年つばめが巣を作ってくれること。3年目になるけど、毎年本当に嬉しい。
(ちなみに学生の時のことは何も覚えていない。つばめはいたんだろうか?) pic.twitter.com/ETpW6N2oqn
今年も戸塚駅でつばめの子が生まれました。かわいい pic.twitter.com/2n405Ar63M
— いちみ (@yokattanet) June 5, 2025
#湯宿温泉 11
— 朱鷺 (@akatoki0) June 13, 2025
•湯宿温泉に行く時は後閑駅(無人駅)からバスに乗降車。
•後閑駅、つばめの巣があちこちにあってのどかな雰囲気が増し
•ホームにはすずめの巣があって、こちらはにぎやか pic.twitter.com/aRkhCtAt8w
地元駅につばめの巣 pic.twitter.com/aboCERAxRG
— しんいち🐽 🐓🌼🏰 🐨🤍⛸🐈🍓🈂️ (@amr_shin) July 13, 2025
駅のつばめさん生まれた! pic.twitter.com/cas7INbwWo
— 🪐にゃお 🌕️ (@niziirowan) June 4, 2025
下総松崎駅のつばめ駅長、トイレに家を作ってます。
— 🚲は☀ か 🚲 ☀ せ😁 🚵 (@JITENSHAHAKASE) July 11, 2025
新駅舎は遠慮したようですね。 pic.twitter.com/xffBzlhdHf
壊れた巣を
他のモノで代用した例
■ヘルメットを代用
■プラスチックの容器
■カ ゴ
日本はこんなに(心が)
温かい国です。
その逆に、中国では、
文化大革命のときに、
スズメを
大量駆除するという
暴挙が行われたのです。
上からの命令により、
誰も疑問に思わずに、
それとも、
反対をすることさえ出来ずに、
こんなバカな事が大真面目に
中国全土で、
行なわれたのです。
(以下転載)
1950年代、毛沢東の手で進められた
害虫・害獣を駆除する運動により、
米を食べることで
知られていた
スズメが大量に
殺害されました。
害獣が減ったことにより
本来であれば、
米の収穫量が増加するはずでしたが、
実際は大凶作を
引き起こす
悲惨な結果と
なってしまいました。
(スズメは、穀物も食べますが、
害虫も食べてくれていたのです!)
(中略)
1959年、
中国国民に
スズメを駆除することを
義務付ける法律が
早々と成立しました。
スズメが巣で休めないように、
人々は鍋やフライパンを打ち合わせ、
全国で巣を破壊。
見つけられた
スズメは殺され、
自然の生息地から
追い出され、
より安全な場所を
探さなければ
いけませんでした。
結果:
イナゴなどの害虫が
大発生して、
大凶作になり、
大飢饉が起きました。
餓死者が続出して
しまいました。
中国が行ったスズメの大量駆除、大飢饉をもたらし数千万人が犠牲に https://t.co/NRC1fgYwh4 反共産党を排除目的で分断も習近平政権失墜すれば民主主義思想民に叩き潰されるという事!スズメを退治すればバッタが蔓延る!中国の行く末を見る様だ!バッタバッタと共産党が蝕まわれて行く!
— きよぴーppp (@KiyopikiyopiPpp) June 25, 2024
昔毛沢東がスズメは米を食べる害獣だと言って人民総出でスズメを捕りまくったあげく、害虫が増えて飢饉になりました。
— shigang (@x1ObFmVjeEdkAXv) September 3, 2023
今中国では自国の魚も買わなくなったそうですが、結局は科学的な根拠を持たない中国政府の風評被害のせいですよ。
歴史に学べや共産党。(あっ文革で歴史無くなったっけ?)
1500万人以上が飢餓で死んだ…毛沢東の指示で「1億羽のスズメを一斉駆除」した中国で起きたこと(プレジデントオンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/2S6oLUijsc これが独裁政治。この独裁体制を簡単につくれるのが共産主義。日本共産党の本質もこれと同じ。
— インディ・ ヤス (@P71YNyZz38SEE1x) July 30, 2023
10億羽のスズメ
— 関西のタケ (@ksbar_take) October 6, 2022
10億匹のネズミ
100万トンのハエ
11トンの蚊を、短期間で駆除
しかし、結局
生態バランスが崩れ、
天敵のいなくなった虫が農作物を荒らすことに
コメの収穫量は、
増加するどころか、大幅に減少#四害駆除運動#毛沢東 #中国 #共産党#武漢 #コロナ
ああ、大変な歴史でしたね。
と他人事のように言っている場合では
ありません!
大量に移民がやってくる日本。
日本人で運営できなくなった国は、
この時の中国のような
とんでもない間違いが
起こる可能性だって
充分にあります。
「日本の良さ」を守る為。
この日本は、
日本人が運営して
いかなくてはなりません!
日本が日本でなくなる日が、
来るかもしれないということは、
妄想でも、陰謀論でもない気がする
今日この頃です。