梅の産地、和歌山県が、
梅の実の収穫前のこの時期に
雹が降り、大変な被害が発生
しているとのこと。
ちょっとこれ、
おかしくないですか?
自然災害ですかね?
何か狙われて、
わざとされているようにも
思えてしまいます!
どれだけ梅って、健康に良いか?
癌にも、ワクチン後遺症にも、
効果が期待できます。
(効果があるとか、
書いたらダメなんですっけ?
ギリギリこの表現にしました。)
それだけでなく、お弁当にひとつ
入れておくだけで、殺菌効果があり、
腐りにくくなります。
梅から抽出したエキスは
不規則な生活や喫煙、
ストレスなどにより
血液中のアンジオテンシンが
増加することを防ぎ、
動脈硬化や高血圧を
予防してくれます。
さらには、脂肪燃焼効果もあると
言われています。
もう、良い事ずくめですね。
でも、私、子供の頃、
梅干しが大嫌いだったんです。
酸っぱすぎるというのも
あったんですが、
その当時、実家の梅干はスーパーから
買ってきた梅干しでした。
口に入れた途端に、
酸っぱいだけでない、
何とも言えない違和感というか、
気持ち悪さ、
あれは、何だったのか?
今思えば、あれは、
化学調味料の味だったのでしょう。
まぁまぁ、手作りが中心で、
買食も、外食も、あまりしない家で、
お菓子も、たまにしか
買って来ない家だったので、
何か化学的な味に拒絶反応を
示したのかもしれません。
市販の梅干って、
こんな感じの原材料ですよね?
梅と塩だけで、
作れないんでしょうか?
分かりません!
梅干って、
昔から作られていたものですよね。
何故?「アミノ酸など」とかいう
化学的な調味料や、
砂糖でもない謎の
「果糖ぶどう糖液糖」とか、
「蛋白加水分解物」とか、
「スクラロース」を入れる
必要があるんですかね?
せっかく梅干に効能が
たくさんあるのに、
これらの添加物によって、それが、
台無しになってないですかね?
というわけで、スーパーの梅干しは、
どうしても食べられないということで、
梅干を自分で作ることに
したのです!
★この写真はイメージです。
今のところ、かなり在庫があるので、
今年、梅を漬けるかどうか、
まだ決めていませんが、
どうしても、足りなくなったら、
無添加の梅干
を買おうと思います。
この無添加っていうのが、
意外となかなか無いんですよ。
しかし、ありました!
こだわって、
無添加の梅干を
作っている企業が!
ネーミングに特徴があって、
覚えていたんですが、
この企業のXの投稿を見て、
びっくりしました!
日本の米が狙われていると思ったら
今度は、日本の梅が
狙われている?
この被害って、何か、
わざとやられたような
気もします。
気象操作って、
出来るらしいですからね。
こちらの「梅ボーイズ」さん、
クラファンを予定しているそうです。
(まだ準備中?)
以下をご確認ください。
こんな無添加で、
昔ながらの製法の製品、
スーパーでは、
手に入らないと思います!
(健康食品のお店ならあるかな?)
これも、すごく便利!
そのまま使えます!
梅干しから作る事も
出来ますが、
すごく手間なので、
こちらも便利!
真面目に地道に良いものを作っている
会社を応援したいですね!
昔ながらの梅干って、
梅干しが嫌いな私でも、
美味しい!と感じます。
作ってみたい梅干を使ったレシピ
パサパサした鶏の胸肉と
梅干しとの相性はバッチリ
里芋と梅干の相性って、
良いのかも知れない!
このレシピのチーズ抜き
バージョンは、
よく作ります!
(美味しいですよ~!)
お弁当のおかずにもGOOD!
梅と桜の花の見分け方
梅の花の花びらは、
まるい形です。
しっかりした生命力あふれた
エネルギーを感じます。
桜の花びらは、
ハート型です。
美しく可憐で儚く
明るいイメージがあります。
どちらの花も美しいですね。
私は、
「葉型」
「花形」
のお皿が大好きです!
梅型
桜型