2024年10月29日、
スペインの
バレンシア地方で、
大洪水が起こりました。
そして、11月14日、
アンダルシア州の
マラガ(観光地)でも、
集中豪雨があり、
道路が冠水しました。
あえて、ビフォーアフターの
写真を掲載させて頂きました。
スペインを旅行した事が
ありますが、
古い町並みは
とても素敵でした。
ひとつひとつの古い建築は、
装飾が施され、それぞれの建物が、
美術館のようでした。
シャンデリアひとつにしても、
オシャレで、
何で日本の建物は安っぽく、
無機質なデザイン
なのだろう?と
思ったものです。
照明ひとつにしても、
日本のはシンプル過ぎます。
しかし、ヨーロッパは、
何故か息苦しさを
いつも感じます。
日本に比べて、圧倒的に、
街の街路樹が少ないからです。
そして、日本と比べて、新宿御苑とか、
明治神宮のような大都会の真ん中に、
木々が繁る大きな公園が
あまり無いように思えました。
東京の街は、
味気ないビル群だけど、
それでも、
街路樹が至るところに
植えてあり、
大きな公園もあり、
息苦しさはあまり
感じません。
でも・・・万が一、
このスペインのように
集中豪雨に見舞われたら、
どうなるんでしょう??
今まで、東京が
あのスペインのような
冠水被害に遭った事は
ありますか?
私は記憶にありません。
もしかしたら、
この東京の都市には、
そうならないような仕掛けが
既にあるのではないか?
と考えてみました。
【東京 地下水路】
で検索をしてみました。
![]()
あっ!ありました!
この首都圏には、
世界最大規模の
治水設備が地下に
設けられていたのです!
首都圏外郭放水路
のホームページが
ヒットしました。
![]()
Wikipediaの説明によりますと、
軽減することを
目的とした治水施設
(放水路)。
と書かれています。
着工は1993年、
完全に完成したのは、
2006年です。
メディア等では、
「地下神殿」と
呼ばれているそうです。
テレビで何度も
取り上げられていたかも
知れないですね。
テレビを観ないから、
知りませんでした。
特撮シリーズで
ウルトラマンや、
仮面ライダー、
スーパー戦隊シリーズでも、
ロケ地として
使われていたそうですよ。
その戦隊シリーズのロケでも使われた
世界最大級の地下放水路。
見学もできるそうなのです!
予約制で有料です。
早速、申込をして見学をしてきました。
■ホームページ
■予約のページ
ふらりと現地に行っても
見学は出来ません。
必ず、予約をしてください。
私が予約をのは、
「地下神殿コース」
1000円
ですが、たまに
「ポンプ堪能コース」
2500円
というのもあるらしいです。
そのコースはポンプ機能を
メインに見学するそうです。
インペラ探検コース
4000円
というのもあるらしいです。
インペラ(羽根車)からの
水の流れが実感できる
コースらしく、
長靴とヘルメット着用になるそうです。
しかし、このコースは
直近の予約カレンダーに
表示されませんでした。
あまりやってないコースなのかも知れません。
![]()
それでは、私が行ってきた
「地下神殿コース」
の動画がありました。
こんな感じでした。
私は素直に、日本って、
凄い!
って思いました。
最新兵器で攻撃されたら、
どうなるかは分かりませんが、
少なくとも大洪水が起こる可能性は、
低いと思いました。
この見学が出来る施設は、
首都圏という名前がついていますが、
春日部市(埼玉県)にあります。
周りは殆ど何もない所に、
ポツンとその建物が建てられています。
地下神殿の入口は、
こちらです。
階段を降ります。
(エレベーターは無し。)
館内の職員に説明を受けましたが、
当初は、地上にその設備を
建設する計画もあったそうですが
(その方が費用が抑えられる)
立ち退きの問題など、
すべて片付き、着工まで、
どれだけ長い時間がかかるのか
わからないので、
予算は余計にかかるけれども、
地下にその設備を作ることに
したそうです。
工事費
約2300億円
とてつもない金額ですが、
これ、他の建設費等と
比べてみましょう。
東京オリンピック
経費 1兆6989億円
(会計検査院が2022年12月公表した
1250億円
(誘致当時)
→2350億円に!!
コロナ対策費(過去3年)
2022年4月時点
77兆円
コロナ予備費:12兆円
他がケタ違いで、クラクラしますね。
ずっとは使えない設備や、
一時的なイベント、
実際は風邪程度のウィルス騒ぎに、
これだけの大きなお金が動いていると
すると・・・・
この巨大な治水施設の
建設費(総額)は、
まっとうな額であると思いますね。
万が一、洪水が起こった後の、
復興費を考えると、
未然に防げているわけですから、
活きた予算の使い方ですよね!
その他にも貯水池や
分水路などがあります。
(例)
神田川
石神井
中野区(上高田調節池)
目黒川






























