外国人をどんどん
受け入れる政策、
円安の為、どんどん外国人が、
旅行者として入ってきている状況。
日本がどんどん貧しくなり、
若者が簡単に犯罪に手を染める現実。
とにかく、世界の中でも安全だと
言われている日本の治安が劇的に
悪化していると感じます。
昨日も今日も、強盗殺人の
ニュース。
そして連続強盗のニュース。
(以下転載)
8月27日から28日 さいたま市の公園強盗傷害・逮捕監禁
8月29日 千葉県船橋市の貴金属販売店強盗予備
8月29日 千葉県八千代市の質店強盗予備
8月31日 さいたま市の住宅強盗予備
8月31日 神奈川県厚木市の中古ブランド品店強盗傷害
9月3日 神奈川県鎌倉市の質店強盗傷害
9月18日 さいたま市の住宅強盗傷害
9月26日 千葉県船橋市の住宅強盗傷害
9月28日 東京・練馬区の住宅強盗傷害
9月30日 東京・国分寺市の住宅強盗傷害
10月1日 埼玉県所沢市の住宅強盗傷害
10月9日 千葉県船橋市の住宅強盗傷害
10月15日 横浜市青葉区の住宅強盗殺人
10月16日 千葉県白井市の住宅強盗傷害
10月17日 千葉県市川市の住宅強盗傷害
10月30日 東京・三鷹市の住宅強盗未遂
11月2日 東京・葛飾区の住宅強盗傷害
11月3日 千葉・四街道市の住宅強盗傷害
ゾッとしますよね。
次に狙われるのは、自分の家じゃないかと
思ってしまいます。他人事ではないですよ。
特に、若い女性の一人暮らしの人は、
気を付けてください!
盗られるのは、お金だけではありません。
うちの近所の賃貸マンションの大家さんに
聞いた話なのですが、
一人暮らしの住民(女性)が、
カバンごと、どこかに
落としたそうです。
(鍵も入っていた)
カバンなので、もちろん、
その中に住所など、身元が分かるものが
入っていました。
気付いて、家に戻ったけど、
鍵がないから、
大家さんと部屋の前まで行くと、
鍵を拾った何者か(男)が、
鍵を開けて、部屋に入って
待っていたそうですよ。
(ホラーですよね!)
一人暮らしの女性が、
コンビニで1個だけアイスを買うのは、
止めてくださいね!
●一人暮らし。
●アイスが溶けない距離に住んでいる。
(または、ほど良い溶け具合になる距離)
ということが、バレバレです。
後をつけられて住居を特定される
可能性だってあります。
何をされるか分かりませんよ!
アイスがどうしても食べたかったら、
ファミリーパックを買って下さい。
または、スーパーで買ってドライアイスを
つけるとか。
これを買うと、おばあちゃんと
同居中だと思われます(笑)
とっても自然な味です!
防犯対策をするには、
セキュリティー会社と
契約するのが良いと思いますが、
それまでしない場合は、
地道な防犯対策で、
狙われるリスクを下げることが
出来ると思います。
まず、泥棒は、下見をすると思います。
最近は、組織的に下見を
やっているようですね。
家の前に、軍手とか、ペットボトルが、
不自然に落ちていたり
したことはありませんか?
本当に落としてしまったのかも知れませんが、
「ここは、留守がち」とか
「午後から留守になる」
とか、何かの印かも知れません。
ヘンなものが落ちていたら
拾って捨てておきましょう。
また、表札付近やポスト、玄関の扉や
ちょっと気付きにくい場所に、
チョークやマジックで、
数字やアルファベットが、
書かれている場合があります。
それは、留守の時間であったり、
住んでいる人の性別だったり、
下見をした結果を記しているようです。
家の周りに何か書いてないか?
チェックして書いてあったら、
消しておきましょう。
宅急便や、シロアリ駆除や外壁の塗装など、
セールスのフリをして下見をしている可能性
だってあるかも知れません。
玄関を開けたときに、
「この家は音が鳴る」
という事が分かった方がいいです。
うちも、ドアベルを付けています。
邪気を跳ね返す効果もあるらしいですよ。
また、玄関に入った瞬間に、
パッと明るくなるように、
センサーライトもつけています。
「音が鳴る」「明るくなる」ということが、
泥棒は地味に嫌がるらしいです。
いつも帰宅が遅く、
家の中が真っ暗という人は、
間接照明に、タイマーをつけて、
一定の時間になったら、明るくなるように
しておくと、泥棒も、あれ?
もしかして、中に人がいるかも?
と思うかも知れません。
モダンなのを見つけました。
部屋の角に置けば邪魔にならないかも。
旅行で数日間、留守にする人は、
家がどうなっているか?
とても不安ですよね。
玄関や進入口が映るように、
トレイルカメラを仕掛けておいても
良いかと思います。
(よく畑の作物を盗まれるから、
犯人捜しのために仕掛けておいたりする
らしいですね。電池式で手ごろです。)
また、窓から進入される場合、
進入に時間がかかりそうだと、
諦めるそうです。
これ、ネジで付け替え可能なので、
なかなか良いと思いました。
また、簡易的ですが、
補助錠を使うのもアリかと思います。
特に1階の窓は、
用心する必要があります。
私の友人(女性)は、
帰宅したら空き巣と対面して
しまったことがあるそうです。
危害を加えられなかったとしても、
トラウマになりますよね。
まずは、狙われにくい家にすると
いうことを心がけてください!