知れば知る程、この世の中は、
陰謀だらけだと気付きます。
「陰謀論者」と言われるのが
嫌な人は、そこで、思考がストップし、
調べる事も知る事も止めてしまうの
でしょうが、
思考を停止するわけにはいきません!
前から、歯磨き粉にフッ素が入っている
製品は、知識がなくても、
気持ちが悪いと思いましたし、
アメリカでは、水道水にフッ素が含まれている
ということも、
歯を丈夫にする為と説明されても、
何かおかしくない?と
漠然と思っていました。
トランプ氏が大統領に就任したら、
アメリカの水道水にフッ素を入れるのを、
止めると宣言したそうです。
フッ素を入れる目的は・・・・
歯の為なんかじゃありません!
フッ素は毒ですよ!
身体に入ると思考能力が下がり、
考える力が弱り、
従順になるそうです。
支配しやすい羊ちゃんみたいに
なるようですね。
陰謀論のようですが、
「論」なんかではなく、
これは正しく陰謀です。
ありとあらゆるところに
毒がこっそり
盛り込まれています。
小さいうちから、
フッ素を摂取するように
仕向けられています。
もうだいぶフッ素を身体の中に
取り入れてしまったという人も
多いのではないでしょうか?
普通のドラッグストアでは、
フッ素入りの歯磨き粉ばかりですが、
健康食品のお店等で、
フッ素が入ってない歯磨き粉を
買う事が出来ます。
もちろん、ネットでも!
フッ素を排出する食べ物は、
何かないのか?
と思っていたら・・・・
こんな投稿が目に入りました!
「ウコン」
「ターメリック」
(同じモノです)
が良いそうです!
そういえば、ターメリックを、
大量に摂取している
インド人って、計算が得意ですよね!
頭が冴えているから?!
しかし、あまり
「ウコン」
「ターメリック」
を使った料理って、
思い浮かびません。
こうなったら、
レシピの検索です!
クックパッドで調べてみました!
これ、簡単でいいな~と思ったのが、
こちらです!
ここでは、
現地の米(バスマティライス)が、
材料になっていますが、
手に入らない場合は、普通に白米で、
炊けばよいのではないでしょうか?
カレー屋さんで出てくるような
黄色く色がついたご飯が炊けます。
簡単ですね!
炊飯器でも炊けると思います。
もちろん土鍋でも。
次に炊いたときに、
似たようなニオイがしてしまう
かも知れません。
それが、嫌な場合は、
ルクレーゼとか、ストゥブ鍋や、
バーミュキュラー等、
おかずを作る鍋でも、
炊けると思います。
最初強火で、
沸騰したら10分程、
弱火で加熱し、
15~20分程蒸らしたら、
出来上がり!
無水鍋もあると便利ですよね。
(蓋がフライパン代わりにも
なったりして、底に網を入れれば、
蒸し料理にも使えて万能です。
ほぼ一生モノですね。)
【じゃがいものきんぴら】
ですって!
色も黄色で食欲をそそりますし、
レモン汁で香りを付けて、
ターメリックの香りと、
マッチしそうですね!
レシピには書いてありませんでしたが、
じゃがいもは、メークインでやると
崩れなくて良いかと思いました。
ターメリックたっぷりの
【カレーパエリア】
洋風の炊き込みご飯
という表現で合ってますか?
お客さんが来た時にも、
見た目も良いし、
喜ばれそうですね。
【チキンビリヤニ】
ターメリックの他に、
ガラムマサラも必要です。
本格的!レストランの味になりそう!
こんな素敵な料理を作って、
投稿する人を尊敬します!
他にも、たくわんを
作る時にも、
ターメリックで
色付けするんですよね。
それは、やったことがあります。
干さなくてもたくわんは、
作れますよ!
このレシピで追加するところは、
漬けるときに、うこんをまぶすこと。
オーガニックがいいですね!
このレシピで取り上げられているのは、
「秋うこん」=ターメリックです。
抗がん作用があるのは、
「春うこん」です。
健康のために味噌汁や、
スープに入れて飲んでいる人も
いるようです。
頭も冴えるし、
身体にも良いってなったら、
受験生は、受験の前の日は、
カツ丼とか、カツ定食ではなくて、
カレーが良いんじゃないでしょうか?
ターメリックご飯でもいいでしょう!